エントリー選手インタビュー(2年生)

2011.12.30
エントリー選手インタビュー(2年生)
石間
「メンバーに入るのは当然。10人に入れるかどうかということ。去年は補欠で終わってしまって今年も出雲全日本と補欠だったのでレギュラーとして出場したい。去年の箱根は同じ学年の選手も走っていて悔しかった。調子はだんだん上がってきている。ただいま調子が良くても箱根でいいとは限らないので一回一回の練習をしっかりやって本番にピークを持っていきたい。走らせていただけるなら、区間5位以内で走りたい」。


「走るためにはエントリーに入らなければならないので、16人に入ることができてほっとしている。ケガする前はちょっと足が痛くても何とかなるだろうと気にせずやっていたけど、故障してからはちょっとおかしいなと思ったら勇気を持ってやめるようにしている。故障明けの学連記録会が思っていたより走れたので、夏に走れなかったにしてはよかった。(意識の変化かリハビリか)自分は走れないと気持ちの部分でへこんでしまう。気持ちをいれないとリハビリもうまくいかないので、どこを意識して走るかということを考えてリハビリをしてきた。(去年の箱根走って)中学のときから全国規模の大会を経験してきたけど、箱根は雰囲気なのか何かが違った。この前の富津は夏走ってないにしてはポイントの練習もできたし、悪くない。手応えはある。合宿の疲れが少し抜けないかなというのはあるが、調子が悪いとかそういうわけではない。調整ということを考えて練習していきたい。去年(の箱根)は失敗してしまった。今年は下級生もできた。最低限西さんに言われた走りはしたいが、自分の中では周りの期待以上の走りをしたいと思っている。しっかり調整していきたい。自分が入ってきたときから鎧坂さんが大砲で、鎧坂さんを目指すではないけど一人一人が自覚を持ってやっていけば気持ちの部分でも伸びると思う。持っているものはみんなあると思うので、そういうところを意識してやっていければ強豪になっていけるんじゃないかと思う」。

高城
「走るのが目標なので、エントリーに入れてまずはホッとしている。走らせてもらえるならどこでも走りたい。昨年もメンバーになったが、最終的に8区を走れなかった。今年は走るつもりでやってきたけど6~7月くらいは走れなかった。そんななかで西さんからアドバイスをもらったりした。そこで変わらなきゃという自覚ができた。西さんはやはり穏やかな人だが、厳しいところは厳しい。特に普段の生活を重視する人。鎧坂さんは同じチームにいてもオーラを感じる。意識が高い。1つ1つの練習に対して考えを持って、自分なりに練習メニューを組んで練習している。自分たちは出されたメニューをこなしているだけなので、そういうところは見習うべきところだと思う。西さんも今年は優勝を目指すと言っているし、先輩方も強い。2・3強に劣らない走りもできると思う。今年走れたら去年走れなかった8区のリベンジをしたい。応援してくれる人たちに感謝の気持ちを持って走りたいと思う」。

廣瀬
「去年6区を走ると決まったときは、純粋にうれしかった。去年走らせてもらったので、今年は心に余裕がある。想定がたつというのが、去年と違うところ。去年駄目だった分、少しでも上にいけるように、59分台を目標としているのでそれに近づけるように頑張りたい。自分の与えられた役割を精一杯果たしてチームに貢献できるようにしていきたい。富津で練習もこなせたし、調子は悪くない」。