これぞ主将の意地!吉田(学)主将V!/全日本学生選手権

2013.09.18
 吉田(学)主将がライバル・日大を退け優勝。9年連続で明大勢が学生ナンバーワンの座に就いた。また、田中、小野(太)、渡邉がベスト8入りを果たし、来年のシード権を獲得。下級生の成長ぶりも、うかがえるうれしい結果となった。

 ようやく笑顔が戻った。団体戦では結果が振るわず、固い表情を浮かべることが多かった吉田(学)主将。しかし、今大会で見せたのは名門・明大馬術部を率いてきた男の意地だった。昨年この大会を制した優勝候補筆頭に名前が挙がっていた西脇(政経3)がまさかの1回戦落ち。騎乗するのが他校の馬という大会の性格上、やむを得ない部分はある。それでも、もう優勝はどこにも渡せないと吉田(学)主将が奮い立った。全日本インカレが終わり、練習の中心が下級生に変わり、競技から離れていた期間があり違和感あったというものの、粘り切って決勝に進出。決勝でも他を圧倒したのは馬場だ。「自分の乗り方ではなく、その馬にあった乗り方を探していった」と崩れることなく798点の高得点をマーク。馬場は2位と約30点差をつけてトップに躍り出た。残す障害も総減点17にとどめ、後続の選手を待たずに優勝。待ちわびた日本一のタイトルに、チームから歓声が沸き上がった。

 4年生が引退し戦力ダウンの否めない明大にとって、6~8位に入賞者が出たことは朗報だ。とはいえ、決勝まで勝ち進んだのは他大も含め全員4年生。実力差を痛感させられる結果でもある。「本当は自分が勝たなきゃいけない」(田中)。主将の最後の勇姿が伝えたのは最上級生としての自覚だった。自分が勝たなければならないという自覚は結果以上に大きな収穫となっただろう。

 関東学生三大大会、全日本学生三大大会でタイトルを逃した今年。この苦しかった1年を無駄にするわけにはいかない。「(来年は)勝てるチームを作る」(西脇)と再起を誓った。