法大に競り勝つも、残念ながら優勝は逃す/関東大学リーグ戦
試合は苦しい立ち上がりを見せた。GK伊藤(商2)も「出だしは集中力に欠けてしまった」と語るように、自陣でのパスミスからピンチを迎える。左サイドを突破されて中に切り込まれると、タイミングを外すバックハンドシュートを決められ、先制点を奪われる。第1ピリオド終了4分前には、スルーパスから1対1のピンチを迎えたが、GK伊藤が何とかセービング。その後も明大はプレーに精彩を欠き、相手のパス回しにも翻弄(ほんろう)されるも、最小失点に抑えた。
とにかく追い付きたい第2ピリオド。しかし、開始早々にFW牛来が2分間のペナルティを犯し、数的不利な状況を迎える。1人欠ける中、パスを回され守備陣形を崩されると、ミドルレンジから豪快にシュートを放たれる。GK伊藤が触れはしたものの、パックは股をすり抜けてしまい、点差を2に広げられる。しかし、ここで「2-0にされて、プライドが許さなかった」(木谷)とチームにようやく火がつく。ゴール前で強固な守備を見せていた法大をパスで崩すと、高橋(皓)が1点を返す。残り3分になると、小原と金がパスを繋いで敵陣内に攻め入る。最後に上野が放ったシュートは相手DFに当たってコースが変わり、そのままゴールに吸い込まれ、ついに同点に追い付いた。
最終ピリオドは流れをそのままに追加点を奪いたかったが、法大も勢いを盛り返し、一進一退の様相を呈する。DF本野(商3)が積極果敢な攻め上がりを見せたが、GK岩槻(法大)を中心とした法大の堅い守りに防がれる。逆にカウンターで反撃をくらうも、全員ディフェンスで得点を許さず、膠着(こうちゃく)状態が続いた。だが、この難しい局面を頼れる男が打開する。運動量の落ちてきた法大のすきを狙い牛来が右サイドを突破してチャンスメイク。パスを受けた木谷が中に折り返すと、最後は赤坂が冷静にゴールに沈めて逆転に成功。苦しみながらも3-2で勝利を収めた。
目の前で優勝を決められたものの、試合が終わると選手たちは落ち込んだ様子は見せなかった。「元々インカレでの優勝が目標だし、切り替えられた」(金)と語るなど先を見据えて取材に応じてくれた。だが、試合を通じてチャンスで決めきれず、決定力不足が浮き彫りに。23日の日体大戦では課題を克服し、勝利を収めて1月のインカレに向けて有終の美を飾れることに期待したい。
☆試合後のコメント☆
・藤井監督
「(立ち上がりの2失点について)目の前で東洋大が優勝を決めたので多少なりとも影響はあった。気持ちが沈んでいてモチベーションを上げるのが難しかったと思う。動き自体は悪くなかったけど、早い段階で点をとればもっと楽になったかなと。でも最後にひっくり返したことは大きいです。勝っても優勝がない状況で厳しいとは思うが、勝ちにこだわってよくやったと思う。攻撃に関しては攻めていたのでもっと点が取れたと思う。先制点を取ることはインカレに向けての課題になると思います。守備ではミスから点を取られてしまった。負けないホッケーをするためにはそこを修正していかないといけないです」
・FW角橋部門主将
「前の試合で優勝がなくなったのでモチベーションが上げづらかった。序盤の2失点も影響していると思う。みんな口では大丈夫っていうけど体が前を向いていなかった。でも完璧ではないが、こういう精神力で勝てたのは大きい。攻撃では普段通りのことができたと思う。(日体大戦に向けて)優勝がないのでモチベーションを上げるのが難しいけど、インカレ前最後の公式戦なので試せるのも最後。先を見据えて何か収穫があるような試合にしていきたいです」
・1アシストのFW牛来
「モチベーションが下がった中、逆転は大きい。気持ちはインカレに向いているし、しょげてはいません」
・ポイント王の期待が懸かるFW上野
「今日は駄目でした。チームタイトルは消えてしまったので、個人を狙いにいきます。アシストでポイントを稼いできたので、次はゴールで稼ぎます」
・この試合のMVP・GK伊藤
「1点目は自分のミスです。2~3ピリは落ち着いて守れたけど、ちょこちょこミスは出ましたね。ただ、リーグ開幕時に比べてDFは良くなっています」
・1アシストのFW木谷
「まだ2位があります。次の日体大戦は、秋を締めくくれるような試合にしたいです」
・攻守に働きを見せたDF本野
「決定力が無いですね。数的有利で決めきれないと、インカレは厳しいと思います。次の日体大戦は、4年生にとって最後の東伏見でのゲームなので、良い気持ちにさせてあげたいです」
☆監督が選ぶ「今日のMVP」☆
GK伊藤
「何点とられてもおかしくないところでよくやってくれた。失点はゼロではないけどナイスセーブを見せてくれた。本当は目立たないのが一番。目立つようではインカレはきつい。伊藤は1年から力があったし寺島(平23政経卒)とも競い合っていた。今は寺島が抜けたからどうなるのかなと思ったけど加藤も含めてよくやっている。加藤が出てもしっかりやってくれると思うがここ一番ではやっぱり伊藤かな。お互いに競い合っているからレベルも上がっていると思う。インカレに向けて1人じゃ駄目だと思うし2人の力が必要になってくると思う」
Next game
◆11・23 日体大戦:12:00~
≫会場アクセス
・ダイドードリンコアイスアリーナ
――西武新宿線「東伏見駅」駅前
東洋大 | 早大 | 中大 | 明大 | 法大 | 日体大 | 勝敗 | 勝点 | 順位 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東洋大 | * | △4-4 | ○3-2 | ○5-1 | ○4-1 | ○12-1 | 7勝2分 | 23 | 1 | ||
○3-1 | △1-1 | ○7-2 | ○10-2 | ||||||||
早大 | △4-4 | * | ●1-2 | ○5-3 | ○5-2 | ○10-0 | 5勝3敗1分 | 16 | 3 | ||
●3-6 | ●2-4 | ○3-0 | ○6-1 | ||||||||
中大 | ●2-3 | ○2-1 | * | ●3-7 | ○4-1 | ○5-0 | 5勝4敗 | 15 | 4 | ||
●1-3 | ○6-3 | ●2-3 | ○5-0 | ||||||||
明大 | ●1-5 | ●3-5 | ○7-3 | * | ○3-1 | ○12-1 | 6勝2敗1分 | 19 | 2 | ||
△1-1 | ○4-2 | ○3-2 | ○3-2 | ||||||||
法大 | ●1-4 | ●2-5 | ●1-4 | ●1-3 | * | ○9-1 | 2勝7敗 | 6 | 5 | ||
●2-7 | ●0-3 | ●2-3 | ○9-1 | ||||||||
日体大 | ●1-12 | ●0-10 | ●0-5 | ●1-12 | ●1-9 | * | 0勝9敗 | 0 | 6 | ||
●2-10 | ●1-6 | ●0-5 | ●1-9 |
関連記事
RELATED ENTRIES