愛知学大に敗れ屈辱の初戦敗退/全日本女子学生優勝大会
頂点はついに立つことができなかった。4回戦敗退に終わった関東大会のリベンジを果たすべく臨んだインカレ。上級生にとって今年最後の大会なだけに「良い形で終われるように頑張りたい」(小林・国際3)と語気を強めていた。しかし「1回戦もなかなか手強い相手。気を引き締めて戦いたい」(亀元・商4)と大会前に苦戦が予想された愛知学大に1-2と僅差で敗北。初戦敗退とあまりに悔やまれる結果に終わってしまった。
あと一歩力が及ばなかった。先鋒の福井(国際1)がメンを取りそのまま逃げ切り一本勝ちで先制。しかし次鋒の鈴木(商4)がメンを取られ同点にされてしまう。中堅の小澤(商3)の引き分けを挟み、小林がメンを取りリードするも気の抜けない展開に。迎えた大将戦、勝利まであと一歩というところだった。しかし「決め切れなかった」(栗原監督)と思うような戦いがなかなかできない。そして一瞬のスキを突かれコテ、ドウと取られまさかの逆転負け。本学は初戦で姿を消すことになってしまった。
あと一歩力が及ばなかった。先鋒の福井(国際1)がメンを取りそのまま逃げ切り一本勝ちで先制。しかし次鋒の鈴木(商4)がメンを取られ同点にされてしまう。中堅の小澤(商3)の引き分けを挟み、小林がメンを取りリードするも気の抜けない展開に。迎えた大将戦、勝利まであと一歩というところだった。しかし「決め切れなかった」(栗原監督)と思うような戦いがなかなかできない。そして一瞬のスキを突かれコテ、ドウと取られまさかの逆転負け。本学は初戦で姿を消すことになってしまった。
4年生にとっては最後の大会で「出し切っていけたら良いと思う」(鈴木)と悔いのない大会にしたかった。それだけに「このような結果になってしまったので来年は一からやり直していく」(栗原監督)、「(来年までに)一人一人課題を改善するようにしたい」(小林)と再起を誓った。この挫折を糧に、そして4年生の無念を胸に、下級生は来年こそ栄冠をつかんでほしい。
☆コメント☆
栗原監督
「決め切れなかったです。今年は3年連続でとんとんとインカレ出場を決めていたから1回1回の試合が大切だとは思っていました。しかしこのような結果になってしまったので来年は一からやり直していきます。(新人戦について)今、男女ともに力があるのはうちと法大。しかも今回法大とは男女とも3回戦で当たります。3回戦で法大に勝てばうちが優勝します」。
小林
「1回戦で敗れたのは悔しいです。(来年について)気迫で負けたので大きい声を出せるようにしたいです。また一人一人課題を改善するようにしたいですね。(個人としては)声と足。強く打ち一試合一試合気持を持ってやりたいです」。
比佐(商1)
「試合には出れなかったのですが悔しかったです。新人戦ではこの負けから良い方に向けて頑張りたいです。先輩に迷惑をかけないようにしたいです」。
福井
「4年生が最後だったので悔しかったけど今は新人戦に向けて練習しています。自分はあまり試合に勝ててなかったのでこれからしっかり勝てる選手になりたいです」。
関連記事
RELATED ENTRIES