(8th Period) 逆転優勝へ!早大戦事前インタビュー

  9月から始まったリーグ戦もいよいよ後半戦に突入。前半は早大、東洋大に連敗を喫するなど苦しい戦いを強いられた本学だが、ここ最近は3連勝と徐々に本来の力を取り戻しつつある。逆転優勝に向けて絶対に負けられない明日の早大戦。大事な一戦を控えた選手たちに意気込みを聞いた。

#11 角橋部門主将(政経4)
 
 「早稲田は常に波がなくて、みんな一生懸命やるチーム。明治は波がある真逆のチーム。明日は良い時の気持ちに持っていけるかが大事。明日くらいの試合になるとそれはみんな分かっていると思う。試合の時にテンションを持っていけるかどうかが勝負を分けると思う」

#30 木谷(商4)
 
 「おれらのホッケーもあと8試合。秋は残り4試合、インカレは(最大で)4試合だから、一つ一つの試合を意味ある試合にしたいし、一つ一つが大事なことはみんな分かっている。秋リーグっていうのはプレーオフがあるわけじゃないから、例えば明日負けたら残りの3試合はある意味消化試合。そういう意味のない試合はやりたくない。だから、次につなげる試合、意味ある試合にするために明日は勝たないといけない。目指しているところはあくまで優勝。優勝する可能性がないわけじゃない。可能性がある限り自分たちにできることをやっていきたい」

#17 高橋(皓・政経4)

 「この前早稲田とやった時とメンバーはほとんど変わっていないからどこに注意しなきゃいけないかはみんな分かっていると思う。明日は試合にどう入るかが重要。明治は最初が悪いが、早稲田は立ち上がりから飛ばしてくるチーム。この前も最初から3点入れられたけど、そんなことされたら絶対勝てない。明日の試合は夕方からで時間があるから試合の時間までどう過ごすかをちゃんと考えて生活しないといけない」

#10 本野(商3)

 「早稲田は飛び抜けて上手い選手(寺尾選手・早大)がいてその選手を中心にみんなが頑張ってくる。早稲田は毎年そういうチーム。この前試合した時も立ち上がりにその勢いにやられて3連続失点しているので、相手に走り負けないのはもちろんだけど、(早稲田は)球際での競り合いも強いし、必ずゴールに向かってくるのでそういうところをしっかり対処してやっていかないといけない。あと、秋の課題になっている先制点を取ることもすごく重要だと思うので、明日は必ず先制点を取って良い流れで自分たちのペースに持っていければ勝機はある」

#14 佐藤(文2)
 「早稲田は2セット目が得点源。相手のFWに集中しちゃうと(相手の)DFも得点力があるので失点してしまう。5人全員がパックに集中せずにそれぞれ自分の守りのポジションについて、まず攻めるのではなく “守りから攻める”ようにしてなるべく失点しないように心掛けたい」

次回は10月24日にアップ予定です。お楽しみに。