
無傷の3連勝! 2部昇格へ向け全勝対決を制す/関東大学3部リーグ戦
シングルスに先立って行われるダブルス。明治はこのダブルスで最高のスタートを切る。
まずダブルス1の木代主将(法4)・福川(国際2)組が6-0、6-1のストレート勝ちで、チームに勢いをもたらした。常に自分たちから仕掛けるプレーで主導権を握ると、相手に流れを渡すことなく終始試合を支配。ストローク、ボレー、スマッシュなどそれぞれのショットの正確性に加え、2人の息の合ったプレーであっさりと相手ペアを退けた。
続くダブルス2の橋詰(法3)・大田(商3)も6-3、6-1とストレートセットで試合をものにし、ダブルス全勝で折り返す。
いい流れのままシングルスへ。しかし流れは一転する。
シングルス5の小林(文1)、同4の福川がともに第1セットを0-6で落とす厳しい展開に。第2セットに入り小林は相手の負傷もあってか、息を吹き返したものの、最後は4-6で振り切られた。福川も1-6で第2セットを落とし、この時点でシングルス2敗。ダブルス2勝の貯金を食いつぶしてしまう。
小林と福川が苦しい試合を強いられる中、何とか踏ん張りたいのはシングルス3の大田。大柄の相手に対してベースライン際で激しいストローク戦を展開していく。低い弾道でボールがネット上を行き交う攻防。力強いショットに対し、大田も負けじとそれに応酬する。しかし「攻めるところは攻めるなどうまかった」と試合後に相手をたたえたように、試合を読む力やゲームメークの部分が勝敗を決した。第1セットを4-6で奪われ、第2セットはタイブレークまでもつれるも、あと一歩及ばず。シングルス3~5で手痛い3敗を喫してしまう。
もう一つも星を落とせない明治はシングルス2の橋詰、同1の木代主将に全てを託す。
先にコートに姿を現したのは橋詰。こちらもストローク中心の展開となったが、大事なところでフォアハンドのパッシングショットを決めるなど、勢いに乗る。その後もコーナーを丁寧に突くプレーで試合を優位に進めた橋詰が、6-1、6-4で見事勝利を収めた。
この日最後の試合となったシングルス1。「勝たなきゃいけない」。そんなチームの期待を一身に背負った木代主将のプレーが、チームに勝利を呼び込んだ。ポイントを奪うたびに握り拳を作って自らを奮い立たせる一方で、展開の中で生まれた相手のオープンコートにしっかりとストロークを打ち込む冷静さ。「(第1セットの途中で)苦しかったが強い気持ちでいけた」。自らを見失うことなく、しっかりといつものプレーに徹した木代主将が6-1、6-0で勝利し、チームの3勝目を決めた。
「今日は一つの山場だけど、勝ったことは通過点」(木代主将)。次なる相手はアウェーでの立大戦だ。昨年は勝利を収めているものの、競った末の結果であり、油断はできない。「ここで気を抜かないで、ここが新たなスタート」(木代主将)。入替戦を含め残り3戦、チームは全力で駆け抜ける。
関連記事
RELATED ENTRIES