
ストレート勝ち連発! 今季リーグ戦初勝利/関東大学1部リーグ戦
ダブルス2に出場した泉田(理工3)・佐藤(営3)組にとって、この試合は負けられない試合だった。2年生から組んでいるペアだがリーグ戦ではいまだに勝利がない。勝ちを期待された慶大戦でも攻め切れずに惜敗。ダブルス3連敗を喫した慶大戦の後、上原監督も「今年のために去年(泉田・佐藤組を)使ってきたのに、期待を裏切られた」と、厳しい評価を下していた。変化を見せたのは、3戦目に行われた早大戦。インカレ王者の廣田・伊藤組が相手だったが、全くひるまず1セット目を奪った。結局フルセットの勝負に敗れはしたものの「自信がついた」(佐藤)と、次の試合への期待は膨らんでいた。その中で迎えたのが、今日の亜大戦。早大戦で得た勢いそのままに、6-2、6-2で危なげなくストレート勝ちした。
ダブルスにはこの他濱中主将(営4)・小野(営1)組、大阿久(商3)・古橋(商2)組が出場。濱中主将・小野組はストレート負けしたが、大阿久・古橋組が今大会初勝利を挙げて、ダブルスを勝ち越した。
シングルス6には國司(営4)が出場した。今大会3戦中1勝2敗と思うような結果を残せていない國司は、この試合で勝利をつかむため前半から積極的に攻めていき、1セット目は6-3できっちりとものにする。2セット目もフラットショットを決めるなどして4ゲームを先取。勢いに乗る。その後1ゲームを取られるもラリー戦になると國司の粘りが相手に勝り、確実にポイントを重ねていく。7ゲーム目では焦りもあったのだろうか、40-0からダブルフォールトやアウトで一気にデュースまで追い上げられてしまう。だが、最後は國司の実力が上回り、6-1で2セット目も取り勝利をつかんだ。
シングルス最後の試合に出場したのは伊藤(翼・商4)である。伊藤(翼)は慶大戦にシングルスで出場するもストレート負け。慶大戦の挽回をしたいところだ。試合は1セット目から1ゲーム取ったら1ゲーム取られる、シーソーゲームとなった。伊藤(翼)はサービスエースを何本も決めるなどキレのあるプレーを見せるが、一方でその攻めの姿勢が逆にダブルフォールトにつながってしまい、自らチャンスを逃してしまう。5-6で迎えたゲームでは両者譲らずデュースを何度も繰り返すが、最後は伊藤(翼)が競り負け、5-7で1セット目を落としてしまう。2セット目も追いつ追われつの展開になるが「ワンブレークされていた中でも諦めない気持ちはあった」と言うように、ワンブレークされてからも積極的に攻め続け、最後はサービスエースでこのセットを6-4で制した。だが、ファイナルセットでは疲れも見え始め、なかなか相手コートまでボールを返せない。「自分の甘さがあった」と振り返るように、一度ペースを崩すと、結局最後まで戻すことができなかった。最後は3ゲーム連取されて、2-6でファイナルセットを落とし、この試合は敗北した。
その他のシングルスは、濱中主将や、今年のインカレ単準優勝の片山(早大)を破った小野らが出場したが、皆安定した強さを見せた。ケガで途中棄権した奥田(国際1)を除いて全員ストレート勝ちで、チームの勝利が決まった。
今季リーグも残るは日大戦のみ。この戦いに勝って1部リーグ残留を確実なものにしたい。「いい雰囲気で来ている」(國司)と言うように、今日の勝利で本学のモチベーションは上がってきている。「最後はみんなで笑って終わりたい」(國司)という思いをかなえるため、最終戦、全力を出し切ってほしい。
関連記事
RELATED ENTRIES