(5)シングルスでチームを支える3年生 末松、橋本
第5回目の今回は男子シングルスの末松(政経3)、橋本(政経3)。最上級生を精神的にも肉体的にも支えていく立場の2人。シングルスでの2勝は、団体としての勝利に直結するものとなるため2人の試合には要注目だ。団体戦で重要な役目を担う彼らから話を聞いた。
☆末松☆
・バドミントンを始めたきっかけは何ですか?
―――姉がバドミントンをやっていて、その影響で小学校1年生の時にクラブチームに入りました。そこのチームにはオグシオの潮田玲子選手(日本ユニシス)もいました。潮田選手は当時中学校1年生で結構年齢は離れていたのですが、家が近所だったので仲が良かったです。
・明治に入学を決めたのはなぜですか?
―――高校の監督が明治のOBだったので勧められて入学しました。
・明治のバドミントン部の第一印象を教えてください。
―――あまり厳しい雰囲気はなかったのですが、成田さん(平成23法卒)が主将になってからは厳しさが増してきましたね。
・高校と大学での違いはありますか?
―――高校ではとにかく気合でプレーしていたのですが、大学に入ってからは一つ一つのプレーについて考えながら行うようになりましたね。
・今の主将である小野寺さん(法4)の印象は?
―――前主将の成田さんよりも厳しいです。普段は優しいですけど、練習になると違いますね。
・春季リーグ戦が中止になった時、どう思いましたか?
―――逆に安心しましたね。まだまだ足りないところがあったので。その分、今回のリーグ戦に向けて十分に準備することができました。
・夏の合宿はどうでしたか?
―――前半はとにかく体力的にきついメニューが中心で、後半はより実践的なものでした。今回の合宿は本当にきつくて、今まで生きてきた中で最もきつかったと言っても間違いじゃないくらいきついものでした。
・最後に、リーグ戦へ向けて目標をお願いします。
―――試合がなくなって少しモチベーションが下がってしまったので、インカレも含めて調整をしっかりとして、全力を出せるようにしたいで
・バドミントンを始めたきっかけは何ですか?
―――姉がバドミントンをやっていて、その影響で小学校1年生の時にクラブチームに入りました。そこのチームにはオグシオの潮田玲子選手(日本ユニシス)もいました。潮田選手は当時中学校1年生で結構年齢は離れていたのですが、家が近所だったので仲が良かったです。
・明治に入学を決めたのはなぜですか?
―――高校の監督が明治のOBだったので勧められて入学しました。
・明治のバドミントン部の第一印象を教えてください。
―――あまり厳しい雰囲気はなかったのですが、成田さん(平成23法卒)が主将になってからは厳しさが増してきましたね。
・高校と大学での違いはありますか?
―――高校ではとにかく気合でプレーしていたのですが、大学に入ってからは一つ一つのプレーについて考えながら行うようになりましたね。
・今の主将である小野寺さん(法4)の印象は?
―――前主将の成田さんよりも厳しいです。普段は優しいですけど、練習になると違いますね。
・春季リーグ戦が中止になった時、どう思いましたか?
―――逆に安心しましたね。まだまだ足りないところがあったので。その分、今回のリーグ戦に向けて十分に準備することができました。
・夏の合宿はどうでしたか?
―――前半はとにかく体力的にきついメニューが中心で、後半はより実践的なものでした。今回の合宿は本当にきつくて、今まで生きてきた中で最もきつかったと言っても間違いじゃないくらいきついものでした。
・最後に、リーグ戦へ向けて目標をお願いします。
―――試合がなくなって少しモチベーションが下がってしまったので、インカレも含めて調整をしっかりとして、全力を出せるようにしたいで
☆橋本☆
・バドミントンを始めたきっかけを教えてください
―――小学校3年生の時に、今は同大でプレーしている友達がやっていたので自分もやるようになりました。
・明治に入学した理由は何ですか?
―――高校の先輩がいてチーム全体の雰囲気がいいと感じていたからですね。
・高校と大学での違いを教えてください。
―――高校時代は何でもがむしゃらにプレーしていましたが、大学に入ってからは頭を使ってプレーするようになりました。
・ここだけは負けないというところはありますか?
―――柔軟性です。実際に体が柔らかいということもありますし、考え方ということもあります。
・逆に、これから伸ばしていきたいところはありますか?
―――他の人に比べてパワーが足りないですね。去年からコーチに言われて強化しています。
・今の主将である小野寺さんの印象を教えてください。
―――小野寺さんがいなかったらここまで来られなかったと思います。練習とオフの時のメリハリがきちんとできる人ですね。
・男子シングルスをまとめている田渕さん(文4)の印象を教えてください。
―――手足が長かったり、球が速かったりというようにバドミントンのセンスがありますね。普段は面白いし見た目も格好いいし本当に完璧な人です。
・夏の合宿はどうでしたか?
―――練習メニューが体力的にきついのはもちろんですが、一つ一つに質も求められてくるので、精神的にもきつかったです。
・現在の調子はどうですか?
―――合宿中はとても良かったのですが、インターハイの視察に行っていて練習ができなかったので今はあまり良くないですね。でも、短い期間でしっかりと調子を取り戻していきたいと思います。
・最後にリーグ戦への意気込みをお願いします。
―――とにかく一球一球、一打一打、一試合一試合を大事にしながら、ありがたみを感じつつプレーしていきたいと思います。
・バドミントンを始めたきっかけを教えてください
―――小学校3年生の時に、今は同大でプレーしている友達がやっていたので自分もやるようになりました。
・明治に入学した理由は何ですか?
―――高校の先輩がいてチーム全体の雰囲気がいいと感じていたからですね。
・高校と大学での違いを教えてください。
―――高校時代は何でもがむしゃらにプレーしていましたが、大学に入ってからは頭を使ってプレーするようになりました。
・ここだけは負けないというところはありますか?
―――柔軟性です。実際に体が柔らかいということもありますし、考え方ということもあります。
・逆に、これから伸ばしていきたいところはありますか?
―――他の人に比べてパワーが足りないですね。去年からコーチに言われて強化しています。
・今の主将である小野寺さんの印象を教えてください。
―――小野寺さんがいなかったらここまで来られなかったと思います。練習とオフの時のメリハリがきちんとできる人ですね。
・男子シングルスをまとめている田渕さん(文4)の印象を教えてください。
―――手足が長かったり、球が速かったりというようにバドミントンのセンスがありますね。普段は面白いし見た目も格好いいし本当に完璧な人です。
・夏の合宿はどうでしたか?
―――練習メニューが体力的にきついのはもちろんですが、一つ一つに質も求められてくるので、精神的にもきつかったです。
・現在の調子はどうですか?
―――合宿中はとても良かったのですが、インターハイの視察に行っていて練習ができなかったので今はあまり良くないですね。でも、短い期間でしっかりと調子を取り戻していきたいと思います。
・最後にリーグ戦への意気込みをお願いします。
―――とにかく一球一球、一打一打、一試合一試合を大事にしながら、ありがたみを感じつつプレーしていきたいと思います。
◆末松純 すえまつじゅん 政経3 福岡大附大濠高出 170cm・62kg
◆橋本翔太郎 はしもとしょうたろう 政経3 青森山田高出 174cm・63kg
●関東大学バドミントン秋季リーグ戦●
日程:9月10日(土)~19日(月)
会場:日本体育大学健志台キャンパス米本記念体育館(神奈川県横浜市)
アクセス:東急田園都市線「青葉台」駅降車
東急バス4番のりば日体大行き、終点下車
ぜひ会場に足をお運び下さい。
次回の飛翔 2011秋季リーグ戦は最終回9月9日(木)、小野寺(法4)です。
関連記事
RELATED ENTRIES