2点追い上げるも…国士大に惜敗/関東大学1部リーグ戦

1999.01.01
 前節の中大戦は、2点リードされながらも後半引き分けに持ち込み粘りを見せた明大。この対国士大戦では勝ち点3を取りたいところだったが、2-3で惜敗した。

 「立ち上がりが悪かったし、走れていなかった」(宮阪主将・文4)という言葉の通り、明大は試合開始から相手に攻められる時間が続き、セカンドボールも自分たちのものにすることができない。せっかくボールを持ってもフィニッシュまで持っていけず苦しい時間が続く。しかし奥田(大)(商4)を中心にDF陣が体を張ったプレーで相手にゴールを決めさせない。なんとか踏ん張りたいところだったが、前半26分、相手選手にドリブルで切り込まれそのままゴール。今節も相手に先制点を許してしまった。勢いづいた相手のプレーに気迫負けしてしまったか、明大は声を掛け合う数がいつもより少ない。しかし「スカウティングで相手はサイドが弱いのは知っていたので、センタリングからのシュートを狙っていた」(阪野・商3)と言うようにサイドからのクロスに阪野が頭で合わせるシーンが何度かあり、冷静に自分たちのやりたいプレーを形にしようとしていた。だが決定打を放つことはできず、前半を終える。

 後半は悪い流れを止めたいところだったが、開始わずか4分、相手にパスをつながれ、2点目を決められてしまった。ここで意地を見せたい明大は、すぐに切り替え一気に攻め上がる。そして後半6分、阿渡(法3)からのパスに阪野が合わせ、ゴール。阪野はこれでリーグ戦得点ランキング暫定1位に浮上した。勢いに乗った明大は、後半14分、三田(政経3)が打ったシュートのこぼれ球を矢田(法2)が反応しミドルシュート。同点ゴールを決めた。調子を取り戻した明大は果敢にゴールを狙う。だが、もう1点がなかなか入らない。雨の影響で足が取られ、疲れも見えてきた後半30分、相手選手にドリブル突破され再びリードを許してしまう。せめて同点に持ち込みたい明大だったが、そのまま時間は流れていき、試合終了。4試合ぶりに黒星がついてしまった。

 好調の阪野、矢田のゴールで2点を追い上げるも、今シーズン最多の3失点で負けてしてしまった今節。宮阪主将や阪野が話すように「守備から」という意識をもう一度確認し、失点が続いている悪い流れをここで止めたいところだ。次節はリーグ戦前半の最終戦。そして7月3日からは総理大臣杯も始まる。前半戦締めくくりの対筑波戦に勝利して、いい流れで総理大臣杯を迎えたい。

☆試合後のコメント☆
宮阪主将
「立ち上がりが悪かったし、走れていなかった。最初から走れていたら……。やってはいけない試合をしてしまった。(ここ2試合失点多いが)1対1の部分をもっと厳しくしないと。守備に対しての全体の意識が薄れている。守備からしっかりやっていきたい」。

阪野
「スカウティングで相手はサイドが弱いのは知っていたので、センタリングからのシュートを狙っていた。イメージ通り、集中して落ち着いて決めることができた。(得点ランキングに関しては)特に考えてはいないが、シュートを決めるという自分の役割をきっちり果たしていきたい。(失点については)流れ的には良い感じになってきたときに、守備の気の緩みで点を許してしまった。次節は守備から入って失点をせず、1-0でもいいからとにかく勝ち点3を取りたい」。

矢田
「前節も今節も先に点を取られてしまい、今節は特に前半で点取られたから明治のサッカーができなかった。セカンドボールも取られるし、悔いが残る試合だった。(得点シーンは)ちょうどボールがこぼれてきて、スペースもあったので思い切り振り抜いたら入った。筑波戦は、これが終われば(シーズンの)前半も終わりなので勝っていきたい」。