中大に悔しい引き分け/関東大学サッカー1部リーグ戦

1999.01.01
 先週まで3連勝で明治のリズムを取り戻した中での中大戦。本学は前半、中大に先制点を許す。後半も開始10分で追加点を取られたが粘りを見せて追いつき2-2で引き分けた。

 前回専大に4-0と快勝してこのまま1位を狙いたい本学は果敢に攻撃を仕掛けるも中大の堅いディフェンスに阻まれ逆にカウンターを狙われる。一進一退で試合は進み若干気が緩んだ前半40分相手に中央を突破されシュートされるもGK高木(文4)がはじく。しかしこぼれたボールを敵がさらにシュート打つ。だがこれもGK高木がファインセーブでしのぎ、相手CKになる。ここは気を引き締めて守り切りたいところだったがCKからのボールをうまくクリアすることが出来ずこぼれ球を押し込まれ前半42分先制点を許す。ここから前半の残りは敵のペースになってしまい0-1で前半を折り返す。

 ハーフタイム、明治に嫌なムードが漂っていた中まさかのサプライズが起こる。試合に出ていない本学と中大の選手たちによるリレーが行われたのだ。このレースで本学は見事1位を勝ち取った。このリレーに場内の観客は大いに盛り上がった。

 サプライズリレーに勝ち、前半の悪い流れを断ち切りたい本学だったが、わずか後半5分左からドリブルで上がられ追加点を許してしまう。しかし、ここで悪いムードに流されず粘りをみせる。後半13分右からパスをつないでドリブルで攻め上がった小川(営2)のミドルシュートがゴールに突き刺さり1点を取り返す。ここから本学は流れを取り戻しサイドからの攻撃や中央へのドリブル突破などさまざまな方法で相手DFを翻弄(ほんろう)する。後半23分、クリアされたボールを奪い返したところに左から松藤(文1)が飛び出してボールをもらいクロスボールを上げ、三田(政経3)がシュートを決め2―2と同点に追いつく。その後も怒涛の攻撃で相手ゴールを脅かすも決めることができない。ロスタイムには早いスローイングから野間(商2)かドリブルで突破し相手キーパーと1対1になるが惜しくもバーにシュートがはじかれる。最後は野間がロングシュートを打つも上にそれてここで試合終了のホイッスル。2-2の引き分けで試合を終えた。

 奇しくも2-2と引き分けに終わったが「粘りが出てきた。」(神川監督)と言う通り、この試合で得たものも大きい。先制点を取られ、その後も後半の早い段階で追加点を奪われたが持ち直し同点に追いついたという事実は大きい。リーグはまだ終わらない、今回の試合で得た粘り強さはこれからの試合に必ず良い結果を生むだろう。

☆試合後のコメント☆
神川監督

「負けてはいないので悪い試合ではなかった。先制点を決められ、リードされてから追いつくのは今季初めてでチームに粘る力が付いてきて2年の梅内(政経2)や小川が活躍しているのは良い結果。しかし、前半と後半立ち上がりでペースを作れなかったことと1対1での強さに課題が残った」。

宮阪主将
「前半は自分たちのサッカーができてないわけじゃなかったが相手のペースになってしまった。プレスをかけられず、自分たちのボールを持つ時間が短かった。後半は前からしっかりプレスをかけてボールを保持する時間も長くなった。(前半相手のペースになってしまった原因は)相手がうまいのもあるが、しっかりプレスにいけてなかったことが大きい。課題はそのことと最後に点を取ること。逆転もできたと思うがそれができなかった、ただ追いつけたのはチームの成長に繋がっていると思う。ハーフタイムは失点しないことを第一に、自分たちのサッカーはできているからプレスをしっかりしていこうと話した」。

三田
「今日の試合はかなりハードな試合だった。引き分けに持ち込めて良かった。今日は同点ゴールを決められてよかった。今までは失点すると追いつかなかったので、そのイメージを払拭(ふっしょく)できたかなと思う。しかし勝ちきれなかったのが悔しい。次回の国士舘は得意な相手ではないけど、とにかく勝ち点3を取りたい」。

小川
「監督に失点しても絶対に取り戻せる、逆転できると言われていたので失点した時も焦りはなかった。ただ勝ち切れなかったのは残念。(自身のゴールについて)シュートを打つまでは狙ってああいうシュートはなかなか入ったことがなかったので入った瞬間は夢かとびっくりした。DFにかぶって相手GKは見えてなかったんだと思う。前半ボールがたくさん自分のところにきたけど、びびって打てなくて、ハーフタイムに持ったら全部行け!って言われたから後半はそれを意識した普段からサイドは高い位置で攻撃的にと言われているしシュート、クロスもどんどん行けと言われている。それがいい結果につながった」。

松藤
「前々回前回足をつってしまったのに対して今回の試合では90分間全力で走ることができて良かった、だが前半はクロスの精度が悪くてチャンスを作れなかった。今後の課題はどんなときでも90分間走れる体を作ることとクロス、オーバーラップの質を高めていきたい」。

◆集中応援日のお知らせ◆
 6月26日の試合は無料で観戦することのできる集中応援日です。明大サッカー部を皆で応援しに行こう!詳しくはサッカー部HPへ

6・26(日) 13:50~ 西が丘サッカー場
        都営三田線本蓮沼駅より徒歩8分