阪野のハットトリックなどで専大相手に4発快勝/関東大学1部リーグ戦

1999.01.01
 ここまで2連勝し、ようやくリズムをつかみかけたなかで迎えた今節の専大戦。本学は阪野(商3)のハットトリックなどで4点を奪い快勝した。

 ここで勝って波に乗りたい本学であったが、開始直後は一進一退の攻防が続く。何本か放ったシュートも枠をとらえきれない。そんな中迎えた前半21分。梅内(政経2)のドリブル突破が起点となって先制点が生まれる。決めたのは阪野。リズムよくつないだパスがゴールに結びついた。このゴールで本学は勢いを取り戻したのかパスがよくつながるようになるも、前半も終わりにさしかかった頃、専大に攻められる時間が多くなる。しかしここは本学、集中力を切らさず専大に決定的なシュートを打たせないまま前半を折り返す。
 エンドが変わった後半、逃げ切るためにどうしても追加点が欲しい本学。しかし専大に攻められ思うように攻撃ができない。そんな流れを断ち切ったのは8分、相手のFKからインターセプトした矢田(法2)。ペナルティーアークやや後方から放った目の覚めるようなシュートが決まり明治の応援席は歓喜に沸く。続く13分、左サイドで三田のパスを受けた阪野が落ち着いてミドルシュートを放って3-0とし、専大を突き放す。その後主導権を握った本学はゴールにこそならずとも惜しいシーンを何度もつくり出した。そろそろ試合終了かと思われたロスタイム。左サイド奥田(商4)からのパスを受けた阪野がこの日3得点目となるゴールを決め、ハットトリックを達成。得点ランキングトップに躍り出た。

 終始いい流れで試合を進めた本学がこの日勝って3連勝とし、リーグ戦2位に急浮上。このまま昨年優勝した勢いを完全に取り戻したい。

試合後のコメント
神川監督

「指示通りやってくれた。特に後半は自信を持ってやった結果だと思う。(得点シーンに関しては)とにかく思い切りがいい。ピッチをうまく使ってやってくれた。(今節浮かび上がった課題は)今のところない。そのかわり、人が変わっても同じことをできるように自分たちの質を上げていきたい」

宮阪主将
「法大戦の流れのまま勝ててよかったし、収穫もあった。走ることを共通理解として、ボールをつなぐサッカーを目指している。課題を挙げるとすれば、キーパーとの1対1で決め切れないなど、追加点を取りにいくときの決定力に欠けるところ」

丸山
「(法大戦から)中2日だったから、ボールを回されるのは意識してた。内容も良くて勝てて良かったと思う。ラインを下げて、法大戦での修正点を改善することもできた。雰囲気としても、松岡(政経3)が声を出していくとチームが締まる」

阪野
「(ハットトリックだったが)チームメイトがいい形でチャンスをつくってくれた。バースデーゴールは初めて。自分が、というよりチームの調子がいい。開幕序盤は経験不足で緊張もあったが、駒大戦から良くなっている。(今後に向けて)全員で守備して、しっかり点を取りたい」

矢田
「(得点シーンは)ラッキーだった。前半仕掛けたけど、シュートできなかったので後半は2点目を決めたかった。中2日で体はきつかったけど気持ちでプレーした。リーグ序盤はだめだったけど、良くなってきている。(中大戦に向けて)勝つのは当たり前。個人的には点に絡んでいきたい」