2-0で法大を下し、2年連続本選出場が決定!/総理大臣杯全日本大学トーナメント

1999.01.01
 明治は本大会では3年連続で法大と戦い、2―0で勝利して本選出場を決めた。

 2年連続の本戦出場がかかった一戦。試合開始前からチームは勝って大阪に行くという思いで一つになっていた。開始直後は明治ペースで試合が進んだがボールキープ時間は長いものの法政の守備は堅く崩すことができない。そんな中で前半14分味方のパスミスから相手がドリブルで前線に切り込みシュートを打たれるもGK高木(文4)が飛び込んでセーブ。その後、明治は何度もエリア内にクロスを上げるがシュートが決まらない。しかし、前半30分ころから徐々に明治の攻撃がつながり始め、前半35分中央からのボールを受けた松藤(文1)が合わせてシュート、先制ゴールを決める。この時、神川監督は立ち上がりガッツポーズで喜んだ。先制点を決めた後も集中を切らすことなく前半を1点リードで折り返す。

 後半は法大からのロングボールに苦しむも選手たちは互いに声を掛け合いオフサイドをしっかりと取りにいった。明治はサイドからの攻撃を繰り返しボールを取られてもすぐにプレスをかけていった。そんな後半19分に右サイドから中央に入れたボールを阪野(商3)が受けてシュート、追加点を取る。後半途中から法政側の足が徐々に止まってきたのに対して明治は動き続けた。積極的なプレスによって相手にミスが出てくるも試合終了、2-0で勝利した。

 今シーズン、リーグ戦でいい結果が出せない中「今シーズン1番の試合内容だった」(神川監督)というようにこの試合では明治は最後の最後まで集中力を切らすことなく素晴しい試合結果だった。この調子で明治らしい戦い方が出来れば本選での好成績は間違いないだろう。

試合後のコメント
神川監督

「今シーズン1番の試合内容だった。安定して試合を進めて先制点をとった、盤石な試合だった。法政は試合が続いていたためコンディションが悪く、法政の真野や松本に注意をしていたが動きも悪かった。初スタメンで起用した1年の松藤が攻守共に絡んで先制点も決めた。後半の2点目は相手のペースになりかけていた中、オフサイドぎりぎりで飛び出し決めてくれたのがよかった。今季はリーグを通じてチームが一つになった。本選では去年のベスト8を超えてベスト4に入りたい」。

宮阪主将
「3年連続で法大との本戦で一昨年は負け、去年はPK戦で勝ちという内容だったので今年勝って勝ち越したかった。前半は運動量も多くきちんとプレスをかけることができていい流れができた。後半も運動量を落とさずプレスをかけて点が取れた。本選では優勝したい」。

松藤
「初スタメンだったのでとにかくチームに迷惑が掛からないようにと一生懸命やった。前半に点を決めることができたが足をつってしまった。これからの課題としてコンディション調整をしっかりとして90分間試合できるようにして、試合中は上下の往復をして攻守にかかわっていきたい。またなんとかレギュラーを取りたい、サブでもいつ呼ばれても出れるように努力したい」。