吉田(賢)がファイナル出場/JRAホースショー

2013.09.18
 ゴールデンウィーク恒例のJRAホースショーが今年も行われ、大勢の観客が訪れた。この大会は普段の学生大会とは違い、世界大会の日本代表選手や日本馬術界のトップ選手も出場する。その中で学生馬術界トップの明大がどれだけ実力を発揮できるかが毎年注目されている。

 いくつかの競技がある中で中障害Bという競技に毎年出場している明大。1日目に行われた予選には吉田(学)主将(政経4)、吉田(賢)、西脇(政経3)、田中(政経3)、古賀(商3)、大森(政経1)の6人が出場した。難易度の高いコースに苦戦し、なかなか思うような結果が出なかったものの、吉田(賢)がファイナルに進むための条件である上位35位以内に入った。

 2日目、昨日の予選でファイナル進出を決めることができなかった選手が出場し、上位3位に入ればファイナルに出ることができる「スピード&ハンディネス」競技が行われた。これは1日目で採用された「障害を落とすと減点され、その少なさを競うルール」とは違い、「障害を落として減点された数字が走行タイムに加算されていき、そのタイムの短さを競うルール」である。吉田(賢)以外の5人が出場したが、強豪ひしめく中で残念ながら上位3人に入ることはできず、ファイナル進出者は吉田(賢)のみとなった。また、この日はチーム対抗戦という普段とは一味違う競技も行われた。これは16個の障害を3人で分担して飛び越え、走行タイムの短さを競うものでスピード&ハンディネスと同じように障害を落とすとその分がタイムに加算されてしまう。障害をどのように分担するかは各チーム自由に決めることができ、それぞれの作戦がものをいう競技だ。明大からは桑原(農2)、香田(政経1)、渡邉(営1)がチームをつくり出場。満員の観客から大きな歓声が上がる中、堅実な走りで5位に入った。

 そして3日目の中障害Bファイナル、吉田(賢)は明大唯一のファイナリストとして出場したが減点20で悔しい35位。ただ、レベルの高い今大会で予選から唯一ファイナルに出場したことは大きな結果と言えるだろう。「何が起きるかわからない」(吉田(学)主将)という障害飛越競技で今後安定した成績を残すために、鍛錬(たんれん)の時期が続く。