鎧坂が日本人トップの4位で力走!/千葉国際クロスカントリー

1999.01.01
鎧坂が日本人トップの4位で力走!/千葉国際クロスカントリー
 観客の大歓声を受けてゴールしたのは鎧坂だった。ラスト150mまでもつれた4位争いを制し、ゴールに飛び込んだ。終わってみれば昨年と同様、千葉国際クロスカントリーで日本人選手トップの4位。実業団などのトップクラスの選手が集うなか、学生の鎧坂の力は抜きんでていた。そしてレース後には多くの報道陣や観客が鎧坂の周りを取り囲んだ。

 クロスカントリーとは、自然豊かな芝生の丘陵を走る。アップダウンの連続は選手の体力を激しく奪うが、坂を猛スピードで駆け上がる場面は迫力そのもの。コースには心臓破りのクロカン坂のほか、階段や障害物も選手を待ち構えており、選手はこれらのコースを5周する。普段のトラックやロードのレースとは違ったコース設定をいかに攻略するかがカギとなるだろう。

 

クロカンでも活躍なるか、大江
クロカンでも活躍なるか、大江

気温10度前後のこの時期にしては比較的温かい気温と日差しが照りつける。前日までの悪天候から一変、好条件のもと行われた本大会。世界クロスカントリー選手権の日本代表選手選考会も兼ねているため、招待選手を含めて多くのランナーがスタートラインに並んだ。明大からは鎧坂と大江の2選手が出場した。

 100人以上の選手が幅40mのスタートラインから一斉に飛び出した。鎧坂はスタート直後から先頭に出て、カロキ(エスビー食品)の後方2番手につける。徐々にカロキが独走体制に入ると、鎧坂も前を走る4人の外国人選手に食らいつく。
 そして鎧坂はジャコブ(愛知製鋼)との4位争いを繰り広げる。2人の勝負はラスト150mの直線までもつれ、鎧坂が競り勝った。タイムも昨年の35分31秒を上回り、好調さがうかがえる。
 大江は「後半失速してしまった」と苦戦を強いられ、順位は昨年と同じ41位。昨年と比べるとタイムを落とし、終始納得のいかない様子だった。

 現在、競走部では長距離合宿が行われており、ついに本格的に新チームが始動した。部員たちは夢みる栄光に向けすでに走り始めている。

☆大会後のコメント☆
西駅伝監督
「今は充電期間。2月から来年に向けて始動している。新1年生は(今日のレースを)力通り走っていたので、楽しみ。(今日走った2人は)良かった。大江もよく粘った。クロカンの取り組みのなかで次につながる。クロカンに向けて特別練習はしていない。(鎧坂は)世界クロカンを目指してやっている。ユニバーシアードも狙ってトラックでもしっかり走る。今日からの合宿は新1年生も一部参加するので、じっくりやっていく。(今年の目標は)ユニバーシアードに1人でも近づけるようにすることと、関カレで1部死守」。

鎧坂
「今日は最初は良かったけど、後半ばててしまった。前半からもう少しペースを考えていけたらと思うが、積極的にいけたのは良かった。都道府県駅伝が終わってからだったので、すごく練習したわけではないが、その中でこういう結果を出せたのは良かったと思う。クロカンは世界で勝負していくための一つのステップ。去年の世界クロカンでは積極的なレースを肌で感じることができた。福岡クロカンは去年優勝しているので、今年も良い結果が出せるように頑張りたい。自信はある。今年は故障せずに練習を積んで、レースもしっかりこなしていきたい」。

大江
「(箱根駅伝後は)帰省して、ゆっくり休めた。また基礎づくりから3月の立川ハーフ(日本学生ハーフ)に向けて練習している。(この大会に向けて)現地で2回練習した。半分くらいまで鎧坂さんについていく予定だったが、すぐに足がばててしまい失速した。ロードは地面のバネでリズムに乗って走れるが、クロカンはアップダウンが激しいので考えて走らなければいけない。でも何も考えずに走り、後半失速してしまった。(今回の)タイムは最悪。福岡国際クロカンに向けて上位入賞できるようにやっていきたい。(チームの目標は)箱根駅伝優勝。自分も貢献したい。(個人では)去年失敗した関カレ、全カレ2つともで入賞したい」。