
2連勝の勢いなく、早大に敗北/関東大学1部リーグ戦
試合は立ち上がりから一進一退の状態が続く。だが徐々に敵陣内でボールが回される時間が長くなり、流れが早大に傾きかけた31分だった。明大守備陣は一瞬のスキをつかれ、「注意していた」(丸山・法3)という富山(早大)をフリーの状況にしてしまう。富山は迷わずゴールに入れこみネットを揺らす。豪快なシュートにGK高木(文3)はセーブすることができなかった。先制点を許し、試合は明治が追いかける展開に。早い段階で同点に追い付きたい中で「守備からリズムつくろう」(高木)、「切り替え!」(神川監督)と声が飛ぶ。しかしパスがうまく通らず前線までボールを持っていくことができない。攻守共に集中力が切れたプレーが目立ち、試合は0-1のまま後半戦へ。
何とか逆転勝利へ。後半いきなりチャンスが訪れる。キックオフのボールをそのまま受けた山田主将(政経4)がドリブルで突破し、右サイドにいた田中(恵・営3)につなぐ。田中(恵)が角度のあるところからシュートを放ち、後半開始1分足らずで決まったかに思われたが、惜しくもゴールには収まらなかった。前線にいる久保(法4)、山村(政経2)のFW2人にボールが集まるもののシュートに精彩を欠き、いまひとつ流れをつかめない。何度も決定打を外し、スタンドからため息や残念がる声が聞こえる。前期は2-1で勝利した早大相手に1点も奪うことができないのか。どうしても1点が欲しい明治は36分の選手交代でFWを1人増やし、3トップとより攻撃的な体制へ。ここに神川監督の勝利への執念が見られた。しかし時間は刻々と過ぎ、ロスタイムへ突入。その直後にFKを獲得すると、攻撃の選手を増やすためGKである高木がキッカーに。この強行作戦も虚しく得点には結びつかなかった。選手たちは焦り、前へ前へと気持ちが先走る。終了間際、山田主将があげたセンタリングが最後のチャンスだった。だが無情にも相手GKに直接キャッチされ同時に試合終了のホイッスル。集中力が切れたためか再三の好機を生かせず、早大相手に手痛い黒星となってしまった。
リーグ戦前期で唯一敗れた「駒大戦みたいだった」(丸山)と完全に負けパターンにはまってしまった。先制された試合では勝てていないことから、リードされた展開でどう戦うかが課題として挙げられる。また高木の必死のセーブがなければさらに点を取られていてもおかしくない試合であり、鉄壁と言われた守備にも緩みが見られた。攻撃面でも「決めるところで決めきれない」(山田主将)と修正すべき点は明らかである。悔いが残る一戦だが、選手たちは下を向いていない。大事なのは敗戦を引きずることなく、次節に挑むことだ。「本当に勝ちたいのなら、どことやっても負けないはず」(神川監督)という言葉通り、しっかりと気持ちを入れ替えれば自然と結果がついてくるのではないだろうか。
試合後のコメント
神川監督
「球際の競り合いやディフェンスの背後が徹底していなかったのが敗因。調子がいいからといって相手を見ずに、自分達のやりたいサッカーをやってしまった。うちがよくないときの感じが出てしまった。(前半に点を取られたことで)後半目が覚めて必死になっていたが、基本的なことができていない。全体的に強いチームの雰囲気とは思えない。スキがある。チャンスを外し続けたことが不満。(次節にむけて)相手は関係ない。本当に勝ちたければどことやっても負けないはず。全力でトレーニングをして勝ちにいく」。
山田主将
「結果が一番大事なので負けたのは残念。決めるところで決める、ということができていないのが敗因。ゴール前での失点や点が取れていないことなど1つ1つが相手に勝てていなかった。もっと点を取らないと。負けてしまったが、チームの雰囲気はそこまで悪くない。悔しいので複雑な部分もあるが、次の流経大戦に向けてしっかり練習して挑みたい。自身は攻撃的なポジションなので点に関わることを意識していく」。
久保
「久しぶりのスタメンだが体調はよかったし、調子は悪くなかった。楽しくやろうという気持ちでやった。決めきれなくて悔しい。次はしっかり決めたい。敗因は前半負けていたことと、明治のサッカーができなかったこと。押し込まれた場面が多かった。課題は得点力。優勝するために連敗だけはしてはいけない。FWなのでしっかり得点したい」。
丸山
「注意していた相手の9番にやられたことは悔いが残る。失点したことでラインも下がってしまった。後半は修正できたと思うが…。今日は0に抑えられてしまったし(前期敗れた)駒大戦みたいだった。でも2位とは勝ち点がまだ7差あるし次勝てるようにやっていきたい。次の流経大は波があると思う。今日負けているみたいだから勝ちにくるはず。こっちがチャレンジャーの気持ちで戦う。(現在のチーム状態について)選手自身は前向き。オフもあるしリフレッシュしてまた頑張りたい」。
関連記事
RELATED ENTRIES