池田主将、シングルス2年連続ベスト4/関東学生選手権
努力してきた4年生コンビが意地を見せた。ダブルスで竹之内・仲田組が明大勢最高のベスト8に入り、念願のランク入り。「生まれてはじめてのランク入りに……感動しました」と仲田はうれしさをあらわにした。
1回戦、2回戦を危なげなく勝ち上がり、迎えた3回戦、藤田・行則組(早大)に対し息のあったプレーを見せフルセットの末に競り勝つと、勢いに乗った。4回戦、5回戦ではストレート勝ちを収めランク入りを決めた。だが準々決勝では田代・谷村組(筑波大)にストレート負け。仲田は「ランクに 入った時点でゴールを見てしまって、準々決勝はランク決定戦(5回戦)より気持ち的に少し落ちてしまった」と結果には満足しながらも反省も口にした。
シングルス
水谷(隼・政経3)、笠原(早大)の欠場で混戦が予想されたシングルスでは池田主将(法4)の初優勝が期待されたが、昨年に続きベスト4という結果にとどまった。
一方、主将らしい戦いを見せた池田主将の陰で、ランク入りこそ逃したものの甲斐(営3)もガッツあふれるプレーを見せた。田代(筑波大)との7回戦、相手は前の試合で早大・足立主将を下した手強いプレーヤーだ。試合は第一セットで田代が競り勝ち、その後は交互にセットを取り合うシーソーゲームに。互いに流れを掴み切れないまま迎えた最終セット、リーグ戦を彷彿とさせる熱闘を見せる。甲斐はサーブが決まるごとに自らを鼓舞するかのようにガッツポーズを作り、それに呼応して後方のスタンドに陣取ったチームメイトの声援も一際大きくなってゆく。一時は点差を広げこのまま勝負を制するかと思われたが、相手もそう簡単には引き下がらない。デュースに持ち込まれると、甲斐にも疲れが見えはじめる。しかし、タイムアウトはすでに消化済みで、間合いを取る事はできない。そんな中でも甲斐は得点時のガッツポーズを欠かさず、最後まで気迫を見せた。14ー16。レシーブが外れ勝負が決まると、力無く天を仰いだ。結果には表れない堂々とした戦いを見せた甲斐に、試合後高山監督は「負けはしたが試合運びが良かった。こういう戦いをしてくれるとインカレに向けて大きなプラスになる」と賛辞を送った。
気迫あふれるプレーと得点を決めるたびに見せる派手なガッツポーズで常にチームを鼓舞する池田主将。主将である池田がチームの精神的柱であることは間違いない。8月に迫ったインカレでどこまでチームを引っ張ることができるか。最後のインカレ出場となる池田主将の会心のガッツポーズが見られたとき、チームもインカレ2連覇という最高の輝きを放つだろう。
関連記事
RELATED ENTRIES

