
早大に力及ばず、悔しいベスト4/東日本大学対抗競技大会
どうにか取りたい第2ゲームには寺下(営2)・桑山(農1)ペアが出場。相手のカットサーブに戸惑い、レシーブしても続かない状態が続いた。途中、息のあったプレーを見せ、挽回するものの、後半は相手の力強いプレーに圧倒され、連続失点を重ねて2ー5でゲームを終えた。
運命の第3ゲーム。このセットを逃したら後がない明大。出場したのは前大会で唯一早大から1セット取った大熊(法1)・今井(農2)ペア。控えの選手たちも緊張な面持ちで見守ったが、本人たちは「緊張はしなかった。集中しようと思って落ち着いてできた」(今井)、「自分たちが負けたらチームも負けてしまうというプレッシャーはあった。でも自分たちには失う物がないと開き直ってプレーができた」(大熊)と話した。前半から今井の俊敏なボレーや大熊の得意の粘り強いレシーブで相手のミスを誘い、ゲームの流れをつかんだ明大。大熊・今井ペアは息を合わせ、1本1本を丁寧に返し、「相手は王者早稲田だったので挑戦者の気持ちでただ向かっていくだけだった」と大熊が話したように、打たれても向かっていく積極的なプレーを見せた。結果5ー2とこのセットを勝ち取り、決勝進出へと望みをつなげた。
第4ゲームも大熊・今井ペアが出場。大熊は連続でサービスエースを決め、勢いのあるレシーブで点差を広げた。「調子はそんなに良くなかったが、サーブの確率が良くてそこから自分たちの展開に持ち込めた」(大熊)。試合が始まる前、「攻撃的にプレーしたい」と話していた今井は鋭いボレーを繰り出し、自ら点を取りに行った。最後はデュースになったものの今井の連続スーパーボレーにより明大は5ー2で第4ゲームを終えた。
あと1セット取れば決勝進出が決まる第5ゲーム。絶好調の大熊・今井ペアにすべてが託された。先取点を取るなど、このセットも勝てるかのように思われたが、やはり疲れが出てきたのか、イージーミスが目立った。「勝ちを意識してしまいボールに足を運んでなくてミスにつながった」(大熊)。明大は懸命にボールを追いかけるがあと一歩届かず、最後は連続失点を許すなどして5ー1で敗北した。「集中力が切れてしまった。気持ちが足りなかった」(今井)。しかし、大熊・今井は終始笑顔を絶やさずプレーしていた。
今大会、惜しくも決勝には進めなかったが、選手達が目標としていたベスト4を収めることができた。「自分達より上の相手でも全く歯が立たないわけではないことが分かった」(今井)。8月のインカレに向けて「大事なところでどうやるか考えていきたい。インカレ優勝したい!」(竹綱)、「どんな相手と戦うときでも向かっていくテニスができるようにがんばりたい」(今井)、「今日ダメだったところを少しでも変えられるように、練習は常に目標を持ってやっていきたい」(大熊)とインカレでの活躍を約束した。
関連記事
RELATED ENTRIES