早大に2-1で勝利し、リーグ戦前期1位が確定!/関東大学1部リーグ

1999.01.01
 前節の慶大戦で勝利し、独走態勢に入った明治。雨が降る中行われた早大との一戦は前後半1点ずつ得点し、相手の粘りの苦しめられながらも2-1で勝利した。これによりリーグ戦前期を1位で折り返すことが確実となった。

 慶大戦に引き続き雨の影響でコンディションが悪い中、試合が始まった。序盤はパスがつながらず、試合のリズムをつかむことができない。最初にチャンスが訪れたのは前半10分。相手のファウルでFKを獲得するが、小林(裕・政経4)がけったボールは惜しくもGKの正面へ。先制点には結びつかなかった。その後早大の1本に対して本学は4本のシュートを放ちながらも、なかなかゴールを奪うことができない。このまま前半戦が終わると思われた45分、久保(法・4)が倒され再びFKのチャンスを迎える。宮坂(文・3)のフェイントの直後、丸山(法・3)の左足から放たれたシュートはGKのわずかに左を抜け先制ゴール。1-0で前半を終える。

 後半戦は開始から早大の積極的なプレーに守備が中心となり、我慢の時間帯が続く。ペースは相手ながらも、23分小林(裕)のFKからこぼれた球を田中(恵・営3)がシュート。「ずっと練習してきた。」(田中(恵))というロングシュートで2点目を挙げる。しかし40分、相手のCKからヘディングで合わせられ、ゴールを許してしまう。失点後は完全にゲームの主導権を握られ、危ない場面も何度か見られた。それでも「簡単に失点しなくなっている」(神川監督)と自慢の守備力で1点差を守りきり、無敗記録をまた一つ伸ばした。

 悪条件の元、少ないチャンスを生かし、2-1で早大を下した。今節の早大戦に象徴されるように、今年の明治には苦しい展開が続いても勝利をものにできる強さがある。これで負けなしの8勝目。2位以下を大きく突き放し、独走状態だ。明治の勢いはとどまることを知らない。

☆試合後のコメント☆
・神川監督

「厳しい試合になるので勝つことを重視していた。得点した2本のシュートは雨があってのもの。ラッキーだったと思う。失点は余計だったが、9試合で3失点は素晴らしい。リーグ戦全体を振り返って安定しているのは、去年のインカレの経験が大きい。選手の層も厚いと思う。(時節まで間が空くが)自分たちのサッカーをするために、セットプレーでの失点をなくしたい。総理大臣杯は、どんな内容でもいいので、絶対勝ちたい」。

・山田主将
「勝てたことは結果としてよかった。雨の影響は特になく、やりにくさは感じなかった。失点が少ないのは試合に集中できているからだと思う。(これまでのリーグ戦を振り返って)結果が予想以上にいい。精神的なところが強いのでぶれていない。総理大臣杯ではリーグ戦と切り替え、優勝目指して頑張りたい」。

・田中(恵)
「雨の影響でパスが速かった。(得点シーンは)狙っていった。どんな形でも決めたかったので得点できて嬉しい。2-0から失点してしまったので、その時の対処が課題。(総理大臣杯について)3冠を目標にしているので予選を突破し、絶対優勝したい」。

・丸山
「流れがよくなかったが、勝てたことがよかった。(得点を決めたFKは)狙ってないが、枠に入れようと思って蹴った。今後はセットプレーでの失点が課題。総理大臣杯は精神的にきついと思うが、絶対勝つことが目標」。

写真つきの試合の様子はこちら!!マネジャー日記より