一歩及ばず敗退するも、収穫多し/関東女子学生剣道新人戦大会

1999.01.01
 4年生が実質の引退をしてから初めての公式戦である今大会。1・2年生の下級生5人だけで組まれる今大会だが、昨年同様、惜しくもベスト16の壁を破ることは叶わなかった。

 1・2回戦は実力差もあってか、文教大と大妻女子大に余裕で勝利を収めて順調に駒を進めた本学。3回戦は城西国際大を相手に迎えた。試合は先鋒の小林(国日1)が引き分け、次鋒の小澤(商1)がコテで1本負けするも、中堅の吉村(商1)が負けまいと鮮やかなメンを決めて1本勝ち。本学は残る2戦で引き分け、1―1のまま決着は代表戦に持ち込まれた。
 代表戦に臨むのは大将の亀元(商2)だ。「亀元で勝てなかったらうちは負ける」(栗原監督)と、監督の信頼を受けて今大会の大将になった亀元。今までは頼りになる先輩についていく立場だったが、今回はチームのトップとして大切な場面を任された。
 そして全てを委ねられた代表戦。開始直後から積極的に攻めていく亀元だが、なかなか1本を決めることができない。試合は沈黙した。その後、沈黙を破ったのは本学ではなく城西国際大。「全日本で課題だった、打たれたときに足が下がってしまうことを改善できなかった」と、一瞬のスキで間合いに踏み込んできた相手に足が下がってしまった亀元は的確なメンを決められ勝負あり。決して勝てない相手ではなかったが本学はまたしても3回戦で敗退し、ベスト8への道は閉ざされた。

 「上位目指して、3位以内には入りたいと思っていた」と悔しさをにじませる亀元。それでも、先輩たちのいない、自分たち下級生だけで臨んだ試合は良い実践経験になった。ここで見えた課題は今からしっかり修正していけば良い。次の大会までにはまだ、たっぷり時間がある。今大会の経験が来年に活かされるか、それは来年、彼女たちが結果をもって教えてくれるはずだ。

~試合後のコメント~

栗原監督
「3回戦の相手も勝てない相手ではなかった。相手が強かったというよりは今日はこちらの流れが良くなかった。それとこの間のインカレで3位という好成績だったので、挑まれる立場のつもりで試合してしまったのかもしれない。気持ちのつくり方が課題だと思います」

亀元
「悔しい。上位目指して、3位以内には入りたいと思っていた。全日本で課題だった打たれたときに足が下がってしまうことを改善できなくて今日負けたのだと思う。次の大会までにはだいぶ時間が空くから、しっかり修正して上位を目指したい。来年は関カレもインカレも上位に入るのが目標です」