慶大にまたも大量5失点。インカレ出場決め切れず/関東大学1部リーグ戦

1999.01.01
 今節の相手は、前期の戦いで4-7と唯一大量失点で敗れた慶大だ。「借りを返す」(神川監督)と意気込んで臨んだが、1試合で2枚のレッドカードが出されるなど試合は大荒れに。連戦の疲れで守備の乱れも見られ、またも大量5失点で敗れるという結果に終わった。

 試合開始直後、本学は天皇杯、リーグ戦の連勝という波に乗り積極的にゴールを狙って調子の良さを感じさせる。そして前半6分、小林(法3)からの絶妙なフリーキックに三田(政経1)が頭で合わせ先制点を奪う。三田の貪欲にゴールを狙い、点を決める姿勢は目を見張るものがあった。しかしその直後、ペナルティエリアで相手選手を倒してしまいPKを取られる。それを決められ、同点。嫌な空気が漂い始めると前半16分、自陣ペナルティエリア付近でボールを奪われ、相手選手をフリーにしてしまう。それを止めようとし、その選手を倒してしまった楠木(営2)のプレーになんとレッドカードが出される。明大ベンチや応援席は騒然となり、監督は頭を抱えた。そしてその後のコーナーキックで失点。明大のリズムは完全に崩れてしまったかに見えた。しかし裏のスペースに飛び出す山本(政経3)に合わせていいボールがけり込まれるなど明大の攻撃にもまだまだ勢いがあった。その流れで得たコーナーキックをカットした慶大選手が、ハンドを取られなんとこの日2枚目のレッドカード。これで得たPKを山田(政経3)が冷静に決め、試合は全て振り出しに戻った。だが、その後山田からの絶妙なパスが何度も出されるも、それに合わせることができない。慶大のプレスはますます厳しくなり、DFの松岡(政経1)が「大丈夫、大丈夫!」と声を掛けチームを後ろから盛り上げる。だがその甲斐も空しくパスミスから奪われたボールを素早いパスでつながれ慶大の3点目が決まってしまう。そのまま波乱の前半を2-3で折り返した。

 後半に入っても慶大の豊富な運動量による厳しいプレスは続く。そして3分、自陣で奪われたボールをそのままゴール前に運ばれ、またも失点。カウンター攻撃の速いテンポに全くついていくことができない。監督からは「テンポを速くしろ!」という言葉が何度も飛ぶ。完全にペースを乱された明大は、その後13分にも失点。いいプレーを見せてもシュートが打てず点につなげることができない。山田や途中出場の田中(政)主将(営4)の必死のプレーもゲームの流れを変えることはできず、試合終了のホイッスルが鳴った。

 「1週間に3試合もやればなかなか難しい」(神川監督)。前半で2枚のレッドカードが出されるなど試合は大荒れとなったが「慶大は素晴らしかった。疲労はかなりあったが選手たちはよくやったと思う」(神川監督)と監督は天皇杯とリーグ戦という2つの大きな戦いに挑んでいる選手たちを労った。ただ、「今日勝てばインカレ(出場)を決められていたのにすごく残念。今日は自分たちのサッカー以前に守備がしっかりできていなかった」(山田)と大事な試合での守備面の課題も見られた。次はJ1アルビレックス新潟戦。この日の敗戦をしっかりと受け止め、再調整して大一番に挑む。

☆試合後のコメント☆

・神川監督
「田中(政)は都丸(政経4)が疲れていて交代させたので裏への突破する選手を補う意味で入れた。前の試合で一段落上がったと言ったところからは落ちていない。今日の敗戦がモンテディオ戦や早大戦で勝ったことを薄れさせるわけではない。新潟戦へ向けてしっかり準備してうちだけしかプロとやれるアマチュアは残っていないしその貴重さをかみしめてやっていきたい」。

・田中(政)主将
「皆疲れが残っていた。前期負けた慶大に負けたのは悔しい。インカレ出場の権利はまだ取れていないから引きずらないで気持ちを次に切り替えたい、球際の強さや守備の出だしが相手の方が上だった。だが落ち着けばやれない相手ではなかったからそういうところをしっかりしたい。(1週間後の天皇杯に向けて)まずは守備からいい準備をしたい。注目度が高い大会であり、学生代表として頑張りたい」。

・都丸
「恥ずかしいゲームではないから切り替えるしかない。今日できたこと、できなかったことを皆で話し合い、一から練習するしかない。(天皇杯に向けて)チーム一丸となってしっかり準備し、いい状態で戦いたい。やるからには勝ちたい」。

・山田
「失点した後もち直そうとしている時にまた点を取られちゃうと難しい。攻撃以前にそこが残念。相手より1人少ない練習はいつもやっていて、もちろん難しい試合になるだろうけど点を取られるとは思わなかった。2-2で同数になってからやられたのは自分たちに問題があったのかなと思う。だから退場したことは問題じゃない。特に疲れはそこまでなかった。守備でバランスを崩されていいポジショニングでボールを回せなかった。ミスも多かった。次は相手がもっと強いから守備を修正して、今日負けたからと言って自分たちのやっていることを曲げてはいけない、自信を失ってはいけないと思う。守備からしっかりやっていきたい」。