QB#16田中(蔵)のパス炸裂!リーグ4連勝を飾る/関東大学1部リーグ戦
開始わずか22秒だった。徹底したスカウティングを講じてきたウォーリアーズは「ウィークポイントを上手く突いてきた」(小林(亮)・政経4)。相手QBの独走を許し、ファーストプレーで59ヤードのタッチダウンランを決められてしまう。
その後もファーストダウンを重ねられ、ウォーリアーズはフィールドゴール圏内までゲイン。エンドゾーンまで残り39ヤード地点から渾身のキックが放たれたが、ここはLB#8長田(商2)が体を張ってブロック。追加点を阻止した。
直後のドライブ。第3節終了時点でQB部門のRating1位に位置するQB#16田中(蔵・政経3)のパスがこの日も冴え渡る。要所で繰り出した5投全てのパスを通し、着実にヤードを獲得。最後は今節から満を持して登場したエースRB#33喜代吉(理工4)がタッチダウンを決め、同点に追い付いた。続く攻撃でもQB#16田中(蔵)からのピッチを受け、左サイドを一気に駆け上がる29ヤードのタッチダウンラン。エース復活のランプレーでウォーリアーズを突き放した。
一方のオフェンス陣は後半戦もQB#16田中(蔵)が止まらない。WR#1安田(営3)との強力ホットラインは健在で、第3クォーターにはWR#1安田への度重なるパスプレーで陣地を拡大。エンドゾーンが迫ると自らで走り、タッチダウンを決めた。途中味方の3連続ファウルにリズムを崩されながらも、最終クォーターに入ると右サイドを駆けるWR#18鈴木(法1)への48ヤードタッチダウンパスが炸裂した。最後の最後まで攻めの姿勢を貫き、残り時間4秒で繰り出したショートパスをWR#22加藤(政経3)がキャッチ。そのままウォーリアーズディフェンスを振り切り、中央突破のタッチダウンランで勝利を決定付けた。
「パスプレーがいい」とオフェンスリーダーのOL#72長谷部(政経4)が語るように、今季のグリフィンズは安定したパス攻撃で相手を切り崩してきた。QB#16田中(蔵)のパス成功率は昨季と比較すると飛躍的に向上。今節でも序盤の先制点で調子付いたウォーリアーズを、「パスで崩すことを意識した」(田中(蔵))と、自信を深めたその確かなパスプレーを軸に試合の流れを引き戻した。ディフェンスに関しては今試合で10得点を許したものの、鉄壁の法大トマホークスを抑え未だブロック最少失点。オフシーズンから取り組んできた増量によりライン陣はたくましさを増し、前線でのヒットは相手の脅威となっている。またこの日はLB#8長田の大事な局面での堅守が光っていた。
第4節を終え、全勝。来るトマホークスとの最終節リベンジ戦へ向け、グリフィンズの進撃は止まらない。
関連記事
RELATED ENTRIES