PK戦を制し、天皇杯東京都代表に決定!/天皇杯予選

1999.01.01
 Jリーグチームと社会人、大学チームが激突する天皇杯。本学は、ここまでの天皇杯予選で大量得点を重ねて予選決勝に臨んだ。おととしのJ2チームを破った記憶が新しいが、2年ぶりの天皇杯への道は厳しいものになった。

 前半の始めから学芸大に差し込まれるシーンが多く、何度か裏を取られる本学。神川監督は「固くなっていた」と分析した。それでもポストに当たる相手シュートやGK高木(文2)のスーパーセーブに何度も助けられ失点を防ぐ。そのまま耐えて後半を迎えると、まだまだ押し込まれながらも徐々にいい形をつくるシーンが増えてきた。後半9分に相手のゴール前へのドリブルからのシュートがゴールバーに当たる決定的なシーンをなんとか守った直後、速攻で全く同じような形をつくる。さらに、後半11分にはペナルティエリア内に上がったボールをキャプテン都丸(政経4)がヘディングシュート。惜しくも外れてしまうが少しずつシュートで終わることができるようになってきた。しかし昨年1部リーグでプレーし、ファイナリストとして十分な実力を持つ学芸大は一筋縄ではいかない。後半25分、ハーフラインでボールを奪われそのままGK高木との一騎打ちに。絶体絶命のピンチに守護神は必死の守備でチームメートをもり立てる。その後のコーナーキックでは相手選手のヘディングがゴールに吸い込まれそうになるが、他の相手選手の頭に当たり幸運にもゴール枠の外へ。再三のピンチにDF陣を投入して守備を固め、高木のセーブに守られてなんとか0-0のまま延長戦に突入する。
 

 10分ハーフの延長戦では前半5分、学芸大に裏を取られそこからのパスに合わせた選手のシュートがなんとそのままゴール。まさかの失点と思われたがオフサイドで幻のゴールとなる。学芸大は延長戦に入っても運動量は落ちず、明大のパスをしぶとく追いかけた。そんな中前半9分、FW山村(政経1)がこの日2枚目のイエローカードで退場となってしまう。一人少ない状況で戦うことになったが、明大はとにかく耐え続けた。後半も相手の猛攻を冷静な守備で守り、PK戦に入る。学芸大の1本目、競技場全体が静まり返る中ゴール右下にけり込まれたボールをGK高木が見事セーブ。後攻の本学の1本目、山田(政経3)に大きな期待が懸かる。「1番目だったので絶対に決める気持ちだった」という山田が冷静にゴールを決め、この時点で1-0とする。その後も高木は学芸大のシュートを読んで何度も惜しい場面があったが4本目まではゴールを決められた。本学も久保(法3)、田中(政・営4)、田中(翔・文2)が確実に決めて4-3とリードのまま学芸大最後の選手を迎える。そのシュートはバーのはるか上に飛びその瞬間、明大の2年ぶり12回目の天皇杯出場が決まった。

 2時間30分の死闘を終え、選手は一様に「厳しい試合だった」と口をそろえた。しかし「PKの練習はしていたし高木を信じていた。あとはもう運もある」(都丸)とPK戦には落ち着いて臨んでいたようだ。この日何度もスーパーセーブをして勝利の立役者とも言える高木は「今日は自分でも分からないくらい当たっていた。PKは得意なので、1本は止められる自信があった。気持ち勝ちです」と笑顔で語った。この勝利から天皇杯の戦いが始まる。選手たちは喜びに浸るのもつかの間、すぐに本選での勝利に向けて練習の日々が始まる。また9月5日にはリーグ戦後期も開幕する。リーグ戦と天皇杯の戦いで疲労がたまることは必至だが、うまく調整をしてどちらでも活躍してくれることを期待したい。2年前の感動が再現される準備は整った。

試合後のコメント
神川監督
「トーナメントなので勝つか負けるか。なんとかPKで勝てて心から嬉しい。相手が2部のチームであることは関係ない。昨年は1部だったし内容的には2部のプレーをするチームではない。一昨年の記憶があるうちに天皇杯に出場できることは注目もされるだろうし良かった。リーグ戦2位とは言っても、1位とは差がある。負けたら終わりという気持ちで、あくまでも優勝を狙っていく。またリーグ戦でいい戦いをして、天皇杯本選にもつなげたい」。

都丸
「厳しかった。相手のチャンスを守りきって勝てたことは大きい。試合に出た4年は1人だけだったしプレーだけでなく声を掛けるなど精神的にもみんなを支えられるようにした。(今日勝てたし)それは結果につながったと思う」。

山田
「厳しい試合になることは想定していた。相手は守備が固く速攻に勢いがあった。守ってカウンターで攻めるチームなのでこちらが攻めきっていければいい形にできた。失い方が悪くなければ問題なかったと思う」。

高木
「決勝で勝てて良かった。(天皇杯での明治の活躍は)2年前テレビで見ていて、感動するものがあった。そこにチャレンジできるのはうれしい。絶対にJを食ってやるつもりでやります」。

山村
「楽しかった。(これまでの試合では4得点もしていたし)調子は良かった。2枚目のイエローカードは相手に出されるだろうと思っていたので驚いた。次の試合は出られないけど練習してその次の試合は頑張りたい」。