(6)御岳山(みたけさん)
~今月のお山~
御岳山(みたけさん) ――観光のついでに山登り!?誰でも誰とでも楽しめる山です!
~紹介してくれる人~
水野陽子さん(文4)
〈御岳山の特徴と歴史〉
東京都青梅市に位置する標高929mの山。アクセスが良く、名物の水あめなどの販売や天然記念物の神代ケヤキ、ムササビがよく観察されるなど観光地として多くの人が訪れる。8月には、5万株ともいわれるレンゲショウマの花が咲く。また、山頂には第10代崇神天皇の時代(紀元前90年ごろ)に建てられた武蔵御嶽神社があり、古くから霊山として信仰されている。この山には、第12代景行天皇の時代に日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の時に白狼の先導によって難を逃れたという言い伝えがある。
〈おすすめプラン〉
JR青梅線御嶽駅
↓
ケーブルカーで山頂へ
↓
日の出号、青空号というかわいらしいケーブルカーで上から御岳山を見下ろそう!
※基本運賃は、大人が片道で570円
↓
御岳山山頂
↓
体を動かして、神社でお参りをして、名物の水あめを食べて……。
思い思いの楽しみ方で御岳山を満喫できます!
↓
大塚山
↓
JR青梅線川井駅
〈御岳山での思い出のエピソード〉
御岳山は07年の新人歓迎合宿で登った山である。水野は幼いころ両親に連れられて2、3度この山を訪れたという。「その時、出店の水あめをねらずに食べようとしてベローっとなったのをよく覚えている」とおちゃめなエピソードを語ってくれた。
〈ワンダーフォーゲル部に入部したきっかけ〉
「何で入ったんでしょうね。何となく流れで入っちゃいました」。最初はワンダーフォーゲルにあまり興味がなかったという水野。しかし、「同期、後輩、先輩、みんな人がいいかな。部の雰囲気が好き」といつの間にか部の温かい雰囲気に引き込まれていったそうだ。今では、主務として部を支える大きな役割を担っている。
◆水野陽子 みずのようこ 文4 川越女子高出 154㎝
関連記事
RELATED ENTRIES