若い力で優勝に輝く/杉本記念合同練習会
5対5の団体戦で争われる運用法の大会、杉本杯が今年も法大市ヶ谷体育館で行われた。本学は出場拳士7人中6人が1,2年生という若いメンバーで臨んだ。トーナメント形式で行われるこの大会で本学は接戦を制し勝ち進み、決勝戦で早大を2-1で下し見事優勝に輝いた。
5月に行われた関東学生大会の運用法部門で、1年生ながら優秀拳士に輝いた新井(政経1)を擁する明大は1回戦の昭和大を4-0、2回戦の上智大を3-2で下し順調に勝ち進む。続く立大との準決勝では2-2の末、ポイント数で相手を上回り決勝に駒を進めた。
5月に行われた関東学生大会の運用法部門で、1年生ながら優秀拳士に輝いた新井(政経1)を擁する明大は1回戦の昭和大を4-0、2回戦の上智大を3-2で下し順調に勝ち進む。続く立大との準決勝では2-2の末、ポイント数で相手を上回り決勝に駒を進めた。
そして迎えた決勝戦。相手は早大。本学は1番手の新井が有効を決め1勝を挙げると、続く富山(政経1)も周囲の歓声に応えるかのようにキレのいい動きで相手を圧倒。明大は幸先よく2勝を挙げ、優勝に王手をかけた。だが早大も簡単には引き下がらない。続く3番手須々木(情コミ2)が引き分け、4番手川島(文2)は黒星を喫し、優勝の行方は上岡(政経3)に託された。試合は上岡が早々と有効を決めるが、負けずと相手も取り返すという一進一退の攻防に。優勝を決めるにふさわしい対戦に会場中が熱気に包まれた。意地と意地のぶつかり合いは引き分けに終わり、合計2-1で明大が勝利。見事、優勝という結果を手にした。
「1、2年生が頑張ってくれた。今日は練習の成果が出た。最高です!」(上岡)。5月の関東インカレでは25年ぶりにOB杯を獲得し、今大会では優勝とまさに今波に乗っている少林寺拳法部。次の目標である11月の「全日本インカレで総合優勝」(河野主将・政経4)に向けて。彼らの勢いは止まらない。
関連記事
RELATED ENTRIES