明菓

2013.09.18
 高校時代輝かしい成績を収め、将来を期待されて明大に入学する選手たち。今年もすでにさまざまな部で新人たちが活躍。早くも明大の顔となりはじめている。しかし、それは決して人間だけではない。常勝軍団として名をはせる馬術部に新馬が入った。明大の看板を背負い、ひたむきに競技に挑む彼もまた明大“アスリート”と言えよう。その馬の名前は明菓。

 素直、真面目に練習をこなし、人間好きという扱いやすい優等生。部員からは 「大人しくてかわいい顔をしている」(西脇・政経1)と好評の明菓。食事をする時は水おけに浸してから食べるという妙なこだわりがあり、水おけをぐちゃぐちゃにしてしまう点や、すぐに甘噛みをしてくる点など「かわいいけどたまにうっとうしい(笑)」(田中・政経1)。個性が豊かで、育ちのいいお坊ちゃまのようなルックスからも思わず気になってしまう馬だ。

 そんな優等生でも競技に行くとはりきりすぎてしまい、落ち着かせるのが大変だ。落ち着いていないと障害への誘導が難しくなり、飛越の準備が十分にできなくなる。それでも明菓は高い障害飛越能力で障害を飛び越えていく。その素晴らしい能力から普通は障害専門馬になるだろう。しかし、惚れ惚れする歩様の美しさを見てしまうと「馬場馬術競技にも出場させなければもったいない」(柴田・情コミ3)。そこで、明大に来てからは障害飛越競技、クロスカントリー、馬場馬術競技の三種目をこなさなければならない総合馬になった明菓。「活躍してくれると思う」(田中)と期待は大きい。

 今年5月にオープン競技に出場した明菓。馬場は予想以上の結果を出したが、クロスカントリーでは戸惑ってしまい、思った成績が残せなかった。まだまだ経験が足りないからだ。だが、「頭が良く、物覚えはいい」(柘植主将・法4)という明菓ならすぐに総合競技に慣れることだろう。去年抜けた明商の穴を埋める存在になることは間違いない。経験を積み、日の当たる舞台に立ったとき明菓の栗色の馬体は黄金に輝く。