法大に0-2で敗れる/総理大臣杯全日本大学トーナメント

1999.01.01
 6年ぶりの決勝トーナメント出場を懸けて挑んだこの試合。2日連続という厳しいコンディションではあったものの、「勝ってみんなを大阪に連れて行くぞ」、「きつくなったら応援の方を見よう」と意気込む選手に不安は見られなかった。しかし結果はPKからまさかの先制点を許すと、そのまま流れは返せず0-2で敗北。決勝トーナメント進出はならなかった。

 前半、本学はなかなか攻撃に厚みを持たすことができなかった。「相手2人を5人で守ってどうする」と三浦コーチからも厳しい言葉が飛ぶ。の中でも田中(恵・営2)が右サイドを駆け上がり、ペナルティエリアに切り込みチャンスを演出。左サイドでは宮坂(文2)からのクロスに山田(政経3)が合わせるなど惜しい場面も見られた。しかし44分、エリア内で相手を倒しPKを献上。高木(文2)の伸ばした手をすり抜け先制点を許すと、そのまま前半を折り返した。

 迎えた後半、次の1点をどちらが挙げるかが試合の分かれ目になった。後半開始から山田を中心に必死に攻める本学。後半34分には「政勝、頼んだぞ」(村松・政経4)と仲間からの大きな期待を背負って田中(政)主将が、途中交代で入る。本来よりも前にポジションを取りDF陣の裏を徹底的に狙った。「1点挙げれば変わる」。そう信じて攻め立てる本学だったが、後半44分まさかの瞬間が襲った。それまで再三突破を許していた阿部(法大)がドリブルで切り込み、正面からシュート。左足で放たれたシュートはゴールに吸い込まれ、法大の勝利を決定付けた。

 前期リーグを2位で折り返し、好調かと思われた本学。しかし前期10位と不本意な形で終えた法大に比べれば、モチベーションの持っていき方は難しかったのかもしれない。しかし「ゴール前での体の張り方や球際の強さが足りない」(神川監督)と挙げられる課題は、前期リーグ中から見られたもの。次の公式戦までの長い期間を生かし、もう1度基礎から強化する必要がある。そのためにできるのは、まず「走り込むこと」(田中(政)主将)。課題はあるかもしれないが「それでも明治は強いチームになる。自信はある」という神川監督の言葉を、信じずにはいられない。