あっけない幕切れ…優勝逃す/関東学生新人選手権
各校のルーキーが集いしのぎを削る新人戦。明治の1年生も全員がシングルスダブルス双方で出場した。
1日目、ダブルスは準々決勝まで、シングルスは3回戦までが行われた。ダブルスでは根田・川上組が勝ち残り、沖田・本藤組は準々決勝で敗退。ベスト8に終わった。シングルスはこの日全員勝ち残りたいところだったが、石田、沖津の2人が惜しくも敗退してしまった。
1日目、ダブルスは準々決勝まで、シングルスは3回戦までが行われた。ダブルスでは根田・川上組が勝ち残り、沖田・本藤組は準々決勝で敗退。ベスト8に終わった。シングルスはこの日全員勝ち残りたいところだったが、石田、沖津の2人が惜しくも敗退してしまった。
そして迎えた2日目、4回戦で本藤は磯谷(専大)にストレート負け、同じく浅川は松成(慶大)に対し1―3で敗北、沖田もライバルの西森(専大)を前に無念の敗退となった。
そんな中、準々決勝まで駒を進めた川上と根田。川上の相手はカットマン河辺(日大)。川上は1セット目を取られた後2セット続けて取り返すが、河辺の圧倒的な粘りに苦しまされ、フルセットに持ち込まれきん差で敗北。そして、根田の対戦相手は高校時代根田とダブルスを組んでいた川端(日大)。「一度も負けたことない相手」(根田)だった。川上と同様に1セット目を取られた後2セットを続けて取るが、相手の弱点を突く攻撃に踊らされ、ずるずると失速。上位を期待されていた2人が準決勝を前に姿を消すという残念な結果となった。
その敗戦の後行われたダブルス準決勝。先ほどの敗戦が響いているのか終始不安定な試合運びでシーソーゲームとなる。しかし2人息の合ったプレーで4セット目以降持ち返し、久野・近藤組(中大)にフルセットで勝利した。
そして決勝戦。対するは川端・鈴木組(日大)だったが、疲れが出たのか1―3であっさりと敗北し、準優勝に終わった。優勝を期待されていただけに、この結果は非常に悔やまれる。
そして決勝戦。対するは川端・鈴木組(日大)だったが、疲れが出たのか1―3であっさりと敗北し、準優勝に終わった。優勝を期待されていただけに、この結果は非常に悔やまれる。
試合後に「プレッシャーに勝てなかった。悔しい」と語った根田。一方川上も、「絶対に勝つ!という気持ちが足りなかった」と話し、課題も見えてきた。次は6月末に関東学生卓球選手権が控えている。今回好成績を残した根田、川上を含め、新人戦で経験を積んだ7選手の今後の活躍に期待したい。
関連記事
RELATED ENTRIES

