平成国際大に接戦の末敗れる/関東大学2部リーグ戦

1999.01.01
 前試合勝利し優勝へ向けて望んだ平成国際大戦だったが、明治は接戦の末敗北した。

 まず登場したのが田河(商2)。相手に押されなかなか打つことができずに判定負けを喫してしまう。次にここまで連勝している工藤(政経4)だったが、強豪相手に3回RSC負けとなってしまう。

 続いて出てきた鈴木(文3)。1回2回と調子を上げていき、判定勝ちとなる。続く伊達(政経3)もストレートがよく決まり見事自身初勝利。しかし酒井(文1)が国体チャンピオン相手に奮闘するも判定負けとなってしまう。

 後がなくなって登場した坂田主将(情コミ4)。落ち着いてゲームを進めていき、判定勝ち。最後に登場した金原(法3)だったが、わずかの差で惜しくも判定負けとなり、平成国際大に敗れた。

 今回負けて優勝がなくなってしまったものの、上位を目指して次の試合に臨んでほしい。

[中島奏子]

試合後のコメント
西尾コーチ
「互いの力を出し合ったいい試合だった。本来の勝ちパターンに持ち込めなかったのが残念。最後に敗れた金原に責任はなく、明治も相手も力が同じぐらいだった。勝ちを取れるところではしっかり取らなければいけない」。

坂田主将
「全体的に体力と精神力が足りない。来月の試合までにもっと調整していきたい。(次の試合では)勝ててない人に勝たせて、チームとしても勝利で終わりたい」。

工藤
「1ラウンド目は良かったがスキを作ってしまったと思う。足が止まってしまい、相手に打たれてしまった。次の試合が引退試合となるので、勝って終わりたい」。

伊達
「1勝2敗で回ってきたので、意地でも勝ちたかった。コーチにもストレートが大振りになってしまうクセを直すように指導してもらったので、ストレートを特に意識した。初勝利できて良かった」。

金原
「ポイントで勝ったと思っていた。特にいいパンチはもらっていないし攻めた。各ラウンドであと1発、2発当てていればもっと有利に進めてられていた」。