(1)全カレ事前インタビュー/成村航希
12月1日から全日本大学選手権(全カレ)が開催される。秋季リーグを2位で終え、1年を通して目指してきた全カレ優勝へ突き進む。
全カレを間近に控えた選手たちのインタビューをお送りします。第1回は成村航希選手(政経2=東海大相模)です。
――秋季関東大学1部リーグ戦(秋季リーグ)の振り返りと、秋季リーグを含めたここまでの1年間の振り返りをお願いします。
「秋季リーグほ春に比べて試合慣れしてきていたので、そんなに緊張とかはなく自由にやれたかなというのと、試合に対しての体のコンディションなどを作るのは上手くなったかなと思います。(秋季リーグの)決定率ランキングで途中まで1位で、そのおかげでモチベーションはずっとありました。1年間を振り返って、キャプテンの(近藤)蘭丸(文4=東福岡)さんがチームの方針を決めていて、強いチームにしようとしてるんだなというのは伝わってきていて、先輩たちの関係性とか、チームの雰囲気はずっとよく、一貫して強いバレーをしようとなっているのが今年のすごくいいところだと思います」
――コンディションを整えやすくなった要因やきっかけを教えてください。
「ルーティーンみたいなことで、試合の前日にスパイクの練習を何本くらいするとか。やりすぎると疲れちゃうけど、やらないと試合の日に全然スパイクが良くなかったりするので、そういう試合感みたいなのはありました」
――全カレが迫ってきましたが、今の心境はいかがですか。
「危機感というか、1週間しかないなというのはあまりなくて、もうなんならさっさと始まってくれと思っています」
――チームで特に強化しているところを教えてください。
「相手の速攻の攻撃に対するブロックを強化しています」
――警戒している大学を教えてください。
「個人的には東海大学を警戒しています。秋季リーグは東海大戦に出て、自分がスパイクを打ってたくさん止められたためすぐ4年生と交代でした。東海大相模高校(出身)で友達が多くて、東海大戦は気合いが入っていたので秋季リーグは交代させられて悔しかったので、全カレはずっと出られるように頑張りたいと思っています」
――今の明大の強みを教えてください
「速いバレーで相手のブロックを1枚にして打つというのが強みです。そのためにレシーブが返らないと速いバレーはできないので、レシーブがすごく上手なのと、一番の強みは、オポジットに黒澤(孝太 ・政経4=明大中野)さんがいて化け物なので、今年は明治大学は強いです」
――この1年間でチームや個人で成長したところを教えてください。
「速いBクイックはたくさん練習してきたので、僕はそこが成長したと思いました。チームはブロックとレシーブの連携が良くなったので、あまり相手のスパイクからボールが落ちないディフェンスが良くなったと思います」
――成村選手が全カレで見せたいプレーを教えてください。
「速いBクイックで、相手のブロックがついてこられないようなスピードでスパイクを打つので、そこに注目してください」
――全カレに向けての意気込みをお願いします。
「4年生の先輩方にご飯に連れて行ってもらったりしたので、お世話になった先輩方に恩返しができるように頑張りたいです」
――ありがとうございました。
[岩本文乃]
関連記事
RELATED ENTRIES

