遠かったゴール 日大に屈辱の2連敗/関東大学1部リーグ戦
寒空の下、日大相手に前期のリベンジマッチが行われた。序盤は互いにゴールを譲らない展開。しかし前半終了間際と後半開始直後に得点を許してしまう。終始相手に試合の主導権を握られ、反撃むなしく完封負けを喫した。

リーグ戦を通して前半での得点力が課題の明大。先制して勢いをつけたいところだったが、相手の強固なディフェンスに阻まれる。0-0でゲームが進む中、前半終了直前の45分、ゲームが動いた。「相手がセットプレーやCK(コーナーキック)を得意としているのは分かっていたが、結局自分たちの容易なミスから相手の得意な形に持っていってしまった」(三品)と右サイドのCKに持ちこまれ失点を許す。

後半が始まってもゲームは日大ペースで展開していく。55分にはゴール前1対1の攻防に競り負け、再び失点を許す苦しい展開に。失点後は「パワーのある選手を」(池上寿之監督)と得点を取り返すべく、久保原、小泉、小林、近野を投入し反撃を試みる。しかし「途中交代の選手が流れを変えるという点では、自分のやるべきことはあまりできなかった」(小泉)と劣勢を跳ね返すことができずそのまま0-2で敗れた。

直近の試合ではなかなか勝ちを挙げられていない明大。リーグ戦も残すは3節となった。優勝を逃すことが決まった今、できる最大限のプレーをすることしか道は残されていない。
[吉㟢帆奏]

関連記事
RELATED ENTRIES

