第549号企画 インカレ事後インタビュー トラック班②/鈴木澪・藤澤佑成

2025.10.04

 千葉県と群馬県にて行われた全日本大学対抗選手権(インカレ)。今年度のインカレは、トラックでは総合7位、ロードでは総合6位という結果で幕を下ろした。本記事では、大会後の選手のコメントをお送りする。

 第2回はトラック班! 鈴木澪(政経3=松山学院)・藤澤佑成(営2=興陽)の2選手のインタビューをお届けします。
(この取材は8月31日に行われました)

鈴木
——今回トラックのレースを振り返っていかがでしたか。
 「足不足、練習不足が出たなという感じのレースでした」

——オムニアム予選のレースプランはどのように考えていましたか。
 「1着通過を1回して、あとは様子見でした。去年までのレースを見ると、予選で3〜4人降りていく選手がいたので、それなら自分は集団にくっついていくだけだから足を使わないような動きで行こうと思っていました。ですが、思ったよりも調子が良すぎたので動きすぎてしまい、決勝の各種目でいい走りができなかったかなと思います」

——今回出た課題と収穫を教えてください。
 「テンポレース、スクラッチ、ポイントレースなどでスピードがある走りができたので、前の方で位置取れたという成果があったと思います。課題で言うと、重いギアを踏むためのウエイト筋力トレーニングが少なかったり、インターバルトレーニングが少なかったりしたというのがありました。レース中は集団についていくようにするためにベース強度で走れるような肺を作るのですが、その練習を怠って低強度なトレーニングが多かったかなと思います。来年からは、そのようなベースだけではなく、インターバルトレーニングを入れていきたいと思います」

——最高学年になりますが、チームとしてどのようなことを目指していきたいですか。
 「今回のトラックチーム全体で言いますと、春先から練習はしていましたが、レギュラーを決めないでいて、インカレ前にこのメンバーで行くというのが決まったので、まず春先からスプリントはこの選手、マディソンはこの選手と仮決定して、それに向かって練習するようにしたいと思います。あと、チーム種目も練習の時間が短かったので、チームで動くような練習も積極的に取り組んでいきたいと思います」

(写真:ゴール直前の藤澤)

藤澤
——大会全体を振り返っていかがでしたか。
 「ケガ人とかがいっぱい出て、いい感じにスタートをすることができないかなと思った中でのスタートでした。実際あまりうまくいけてはいなかったと思いますが、みんなが来年につながるような走りをすることができていたと思います」

——インカレの雰囲気はいかがですか。
 「みんなすごく活気があって、元気でいいなと思います」

——出場したレースそれぞれの振り返りをお願いします。
 「チームスプリントは3~4決定戦に乗れてうれしかったのですが、トラブルで急きょメンバー変更があって、思うようにタイムは出せませんでした。でも、それこそ来年につながるような走りだったので、良かったかなと思います。1キロタイムトライアルは、あまり公式の大会で測っていなかったので、元々いいタイムを持っていなかったのですが、大幅に自己ベストを更新できました。もっとこれから調子上げていきたいと思います」

——チームスプリントでうまくいったポイントを教えてください。
 「予選の時、2走と3走が変わるタイミングがばっちり自分の中で決まったので、そこがとても良かったなって思います」

——改善点を教えてください。
 「まず一人一人が強くなることと、今シーズンはメンバーが決まるのが結構遅かったので、次のシーズンはもっと早くメンバー決めて、しっかりそのメンバーで練習して、タイムを上げていきたいなと思います」

——1キロタイムトライアルはいかがですか。
 「今まで使っていたギアより何枚か落として挑んだのですが、そこがうまくはまりました。あとは、後半に結構落ちてしまったので、そこをどれだけ落とさずにいけるかというのが勝負だと思います」

——ギア変更はどなたかからのアドバイスでしたか。
 「主将の吉田(唯斗主将・政経4=学法石川)さんと相談して、落としました」

——吉田主将はよく選手の皆さんにアドバイスをされているのですか。
 「結構僕にもしてくれました。チームスプリントの最初のスタートダッシュが苦手だったのですが、そこがなんとか克服できたので、すごくありがたかったです」

——今後の目標を教えてください。
 「『チームで総合優勝』。それ1本です」

——選手の皆さん、ありがとうございました!

[安田賢司、春田麻衣]