日大に敗戦 またも惜敗で初勝利つかめず/関東大学男子1部リーグ戦

2025.09.18

 関東大学男子1部リーグ戦(リーグ戦)第3戦は日大との対戦。ダブルスで1勝2敗と負け越すと、シングルスで見せ場を作ったものの4勝5敗で敗れた。

9・6〜18  第79回関東大学男子1部リーグ戦
9・13〜14 第3戦対日大(有明テニスの森テニスコート)
×明大4{D1―2、S3―3}5日大〇

D1:◯水野・杉本組 2{6―2、6―4}0 小泉・上野山組
D2:山中・今里組 1{3―6、6―1、7―10}2 丹下・高畑組◯
D3:村田・大野組 1{6―1、6(4)―7、8―10}2 高・山田組◯
S1:山中 0{5―7、3―6}2 高◯
S2:川上 0{2―6、1―6}2 丹下◯
S3:◯水野 2{6―3、7―5}0 岡部
S4:◯杉本 2{6―3、6―1}0 上野山
S5:五十嵐 0{4―6、4―6}2 山田(矢)
S6:◯河野 2{6―1、4―6、6―3}1 新実

D2今里翔吾 (営4=海星)・山中朝陽 (文4=四日市工)組VS丹下颯希・高畑里樹組
 今里・山中組は今リーグ戦では初結成のペア。4年生同士の相性を発揮して勝利をつかみたい。キープを許して迎えた第2ゲーム。デュースから山中のフォアハンドがオーバーし序盤からブレークを許す。第4ゲームも30―0からデュースに持ち込まれると、相手のクロスを狙ったフォアハンドがリターンエースとなり再びブレークされ、リードが広がった。その後は互いにブレークが続き、第8ゲームではこの試合初めてキープに成功してゲームカウントは3―5に。続く第9ゲームも今里のリターンエースなどで15―40と3度のブレークチャンスを握る。しかし連続で相手のサーブに押されてデュースとされると、最後はサービスエースで決められた。1―5から粘りを見せたものの、第1セットを3―6で落とした。「緊張して固く入ってしまって、長所である思い切りいいプレーや積極的に動くプレーがなかなかできなかった」(今里)と悔しい出だしとなった。

 第2セットは両者キープが続き2―1で迎えた第4ゲーム。30―30から山中のリターンエースでブレークポイントを握ると、相手のストロークがネットとなりブレークに成功した。「『ファーストセットはいいから一回元気を出していこう』とうまく切り替えられた」(山中)。勢いに乗った明大は第5、6ゲームを連取し、続く第7ゲームもラブゲームでキープ。6―1で第2セットを取り返し、勝負の行方は10ポイントタイブレークに託された。

 タイブレークは互いに点を取り合う展開が続く。サーブやスマッシュで山中にミスショットが目立つも、リターンエースやボレーで自身のミスを取り返し、ポイントは7―8。追いつきたい明大だったが、相手のボレーが決まってマッチポイントを許す。最後は浅いバックハンドを決められ、フルセットの熱戦の末敗北を喫した。

 強敵相手の連戦が続く中、3戦とも4勝5敗と勝ち切れない試合が続いている。次の法政戦で初勝利を果たすことはできるだろうか。

[橋場涼斗]

試合後のコメント
ー―試合前に何か作戦は立てていましたか。
山中「同じ4年生なので一番信頼感はあって、自分たちは元気が取り柄なので自分から声を出していこうと意識していました」

――今試合も10ポイントタイブレークでの決着となりました。
今里「僕が出たダブルスは3戦ともスーパータイブレークで、結果1勝2敗でした。負けた2敗はプレー中に迷いがあって自分の選択に自信が持てずにそれがプレーに現れたことが負けにつながったと思うので、勝った1戦目のように自信を持ってプレーできれば結果もおのずとついてくるのではないかと思います」

――次戦へ意気込みをお願いします。
今里「僕はここまで1勝4敗と大きく負け越しているので、負けを気にしないではないですけど一旦リセットして、『勝つんだ』という気持ちを表に出して固くなるのではなくて、目の前の1ポイントに集中して、それが勝ちにつながればいいと思います」

山中「僕が4勝4敗から負けているので、最後の1つを勝ち切るということを意識してやっていきます」