
慶大に善戦も敗北 あと一歩及ばず/関東大学男子1部リーグ戦
関東大学男子1部リーグ戦(リーグ戦)初戦は慶大との対戦。ダブルスで3戦2勝、シングルスでは松本洵主将(法4=松商学園)と杉本一樹(営1=湘南工科大付)が勝利したものの、計4勝5敗と惜しくも敗戦を喫した。
◆9・6〜19 第79回関東大学男子1部リーグ戦
▼9・6 第1戦対慶大(有明テニスの森テニスコート)
×明大4{D2―1、S2―4}5慶大〇
D1:〇山中・松本組 2{6―1、6―4}0 菅谷・有本組
D2:水野・杉本組 0{5―7、2―6}2 眞田・ジョーンズ組〇
D3:〇今里・村田組 2{2―6、6―2、10―7}1 石島・安藤組
S1:山中 0{2―6、3―6}2 菅谷〇
S2:水野 0{0―6、5―7}2 ジョーンズ〇
S3:〇杉本 2{6―0、6―4}0 眞田
S4:五十嵐 0{3―6、2―6}2 有本〇
S5:今里 0{1―6、2―6}2 安藤〇
S6:〇松本 2{6―1、7―6(8)}0 古姓
(D=ダブルス、S=シングルス)
【S6松本洵主将VS古姓寛樹】
ダブルス計3試合を終え、2勝1敗と好成績を残した明大。松本は主将としてこの一戦をしっかりと取り切りたい。まず第1ゲーム、松本がブレークに成功し、このセットの主導権を握る。第2ゲーム以降、相手も厳しいコースを突き続けるが、松本は冷静な判断力と正確なショットで応じ、ゲームを奪取していった。合計3本のブレークを決め、ゲームカウント6―1で第1セットを制した。
ワンサイドゲームになるかと思われたこの一戦だったが、第2セットに入ると流れが変わる。第3ゲーム、0―40と追い込まれたところからデュースに持ち込むものの、ブレークを許す。続く第4ゲームは白熱したデュースの攻防が繰り広げられたが、あと一歩及ばずこのゲームも落とした。流れが相手に行ってしまったかと思われたが、第6ゲームでブレークを決め、ゲームカウント3―3と同ゲームに持ち込む。そこからのゲームは互いにキープを続け、両者譲らぬ展開が続き、第2セットの決着の場はタイブレークへ。一時は3―6と劣勢に追い込まれるも、脅威の粘りを見せ同点へ持ち込み、10―8で勝ちを収めた。
慶大に敗れはしたものの、強豪相手に1年生がシングルスで勝利するなど爪痕を残した明大。次の筑波大戦ではチームとして初勝利をつかみたい。
[渡部遥人]
試合後のコメント
松本主将
――今日の試合を振り返っていかがですか。
「マッチポイントが4本くらいあった中で、自分のミスが絡んで最後決め切れなかったのが悔しいです。本当に勝てたから良かったですけど」
――第2セットで押され始めた時の体の状態はいかがでしたか。
「少し体の疲れもありました。ただ世界一面白いトレーナー(浜田健成トレーナー)の施術でなんとか体が持ちました」
――最後の最後粘り勝ちできた要因を教えてください。
「自分はフットワークとか足の速さには自信があるので、『足で勝ってやろう』という感じで、相手がどんなに攻めてきても返し続けるという意識で臨みました」
関連記事
RELATED ENTRIES