木谷、有終の美飾れず/全日本アマチュア選手権

1999.01.01
 「タイトルをとる」(木谷)と気合十分で臨んだ全日本アマチュア選手権。しかし、結果は初戦の2回戦で強豪の前に屈し、悲願の初タイトル獲得はならなかった。

 これまで木谷は相手に対し先制攻撃を仕掛け、後半の相手の粘りをかわして勝利するどこか消極的なボクシングを展開していた。しかし、先月行われた国体での準決勝。高校時代6冠を達成している井岡(東農大)に敗れたことで「守って勝つボクシングが勝つボクシングだと履き違えていた」(木谷)ことに気づく。そこで「多少のリスクを背負ってでも相手を全力で倒す」(木谷)積極的なボクシングへ転換を遂げる。相手の試合をビデオで見て研究や、メンタル面の充実もはかった木谷。大会前、丹下監督とのミット打ちで、一発一発が重くそして連続で手を出す練習をするなど悲願の初タイトル獲得へ十分な準備をしてきた。さらに「誰が相手でも食ってやる」と木谷は気持ちの面でも大きな変化を見せた。
 そして迎えた今大会。初戦の相手は林田(駒大)だ。試合は1ラウンドから互いが打ち合う展開に。林田の強打にも木谷は臆せず前へ出るボクシングでこれまでと違う戦い方を見せる。2、3ラウンドは木谷の前へ出るボクシングが有効になり始め、ボディ、ストレートと確実に林田をとらえ優勢で試合を進める。4ラウンドは林田の粘りに合うも木谷は最後まで恐れず積極的に手を出し続けた。両者の勝利への必死の戦いに観客も息をのんだ。試合は最後まで決着がつかず判定に持ち込まれた。勝利の凱歌(がいか)はどちらに上がるのか。レフェリーは林田の手を挙げた。スコアは19-18、わずか1点差の敗戦だった。この結果、木谷の最後のタイトル挑戦はわずか4ラウンド8分間で終わりを告げた。あまりにも早すぎる初戦敗退。リングを降りた木谷は、悔しさのあまり泣き崩れた。

 試合後、木谷は「これまで守って勝つボクシングでどこか不満が残る試合をしていた。でも今回ずっと攻め続けたボクシングで結果は負けたけどいいボクシングをした」と敗戦にも満足していた。すでに新しく坂田主将(情コミ3)が、チームを引っ張っている明大ボクシング部。木谷は「自分たちの代よりもいろいろなトレーニング方法を試していて来年が楽しみ」と果たせなかった関東大学1部リーグ戦昇格を後輩に託した。

[河合直樹]

試合後のコメント
木谷
「これまでと違って試合全体を通して攻めることができたことに後悔はしていない。『最後の大会だから』というのではなく後悔のない試合をしたいと思っていた。相手が強いことは分かっていたし全力で相手を攻めた。あそこでやっていたら勝てたのにと言うのは良くないけど、やっぱり悔しい」

丹下監督
「木谷はこれまでやってきた中で一番いい試合をした。正直1点差の決め手となったものが何かはわからない。これまでと違って普段やらないような動きを見せていたし、攻められても相手によく食らいついていた。本人は後悔してないとは言っているがやっぱりどこかで後悔はしているんじゃないかな」

西尾コーチ
「1ラウンドはほぼ互角の展開で、2、3ラウンドは本来のボクシングをした木谷が取ったと思った。4ラウンドは打たれる場面もあったけど、逃げ切ったと思った。1点差で負けた原因がわからない」