順大に2-1で勝利、インカレに望みつなぐ/関東大学リーグ戦

1999.01.01
 前節の敗戦でインカレ出場が遠のいてしまった明大だが、まだ可能性はなくなったわけではない。最終節までその望みつなげる、そんな気持ちで臨んだ今節は2-1で勝利。出場権を懸けた争いは最終節までもつれこむこととなった。

 前半開始から攻守の切り替えが激しく、スピード感ある試合となった。完敗だった前節と違い、前線でボールを奪い取り、明大サッカーの核であるパスをつなげて素早く順大ゴール付近までボールを運ぶシーンが多く見られた。しかし、前半5分の橋本(政経4)のシュート、前半22分の林(商4)のヘディングなどチャンスは数多くあったものの、キーパーの好セーブに阻まれ、前半は0得点で終了した。

 後半も開始直後からいい流れが続く。後半5分に右サイドを上がってきた小林(政経2)からペナルティエリアにいた林にパスが出る。そのボールを藤田主将(法4)につなげ、藤田主将がシュートを放つも惜しくもボールはバーの上を通り過ぎていった。その後も攻撃は続く。しかし、後半はピンチも増えた。「前気味になってしまったからカウンターでピンチになるのは仕方がない」と神川監督が言うように、攻撃後の手薄になった守備をつかれ、何度もペナルティエリアまで進入を許す。それでも好調の笠原(商2)がまさに守護神という働きでゴールを守る。そして後半25分、順大のクリアボールを橋本が素晴らしい反応でトラップし、即シュートを放ちゴールネットを揺らした。勝利まで後4分、しかし、ペナルティエリア付近でのフリーキックをしっかりと決められ、同点に。前節に続きまたも終了間際にゴールを許してしまった。それでも勝利への執念は強い。後半43分に、途中出場の山本(政経2)が、ペナルティエリア内で、フリーでシュートを放ちゴールを決めた。喜びのパフォーマンスをする山本にチームメイトが駆け寄り、褒めたたえる。その数分後、2-1で試合は終了した。

 「勝って何より。ラストに向けていい準備ができる」と神川監督は可能性が残せたことに一瞬だけ笑顔を見せた。しかし、「チームの状態は決して最高ではない」と厳しい表情で答えた。ただ、今節に見せたサッカーができれば最終節もいい試合が期待できるだろう。4年生はリーグ戦最後の試合になる。明大サッカーの集大成を見せてほしい。

試合後のコメント
神川監督
「相手は降格が決まっていて恐れるものがなかったから難しい試合だった。プレッシャーの中で良くやった。専大戦で学んだ球際での激しさがていたから今日は良かった。途中出場の選手が結果を残してくれた。チームの底上げができた」。

藤田主将
「何とか望みつないだ。うれしいというより何とかという気持ちが強い。明治のサッカーをやるだけだった。点を取れる場面で取れなかったから苦しい展開になった。ラストの試合だが、悔いのない試合をすれば結果はついてくると思う」。

小林
「自分のファウルのせいで失点したので、山本さまさまです。攻めている時間帯に点を取れなかったことで厳しい試合にしてしまいました。でも、点を取れる自信はあり、あまり焦りませんでした。勝って次につなげられて良かったです。次節はインカレ出場できるかはどうあれ、勝ちたいです。4年生のために頑張りたい」。

山本
「久しぶりの出場だったが練習通りできた。1点で満足せずにチャンスをチャンスで終わらせないよう、もっと技術面を上げたい。(ゴールのシーンは)4年生と少しでも長くしたい、と思って打った。本当にいい先輩たちで引退してほしくない。あと1試合は自分たちのできることをするしかない」。

笠原
「カウンターへの対応が甘かった。いいペースで攻めていた。自分の仕事はしっかりできたが、攻めているときに自分がもう少し何かできたと思う」。