得意技炸裂するも、塩崎惜しくも準優勝/全日本大学グレコ選手権

1999.01.01
 全国から21の大学が駒沢体育館に集結した。数少ないグレコローマンスタイルでの大学選手権。本学からは6人が出場した。仲間が順々に姿を消していく中で、実に平成11年から9年ぶり、塩崎が準優勝に輝いた。
 フリースタイルとは異なり、上半身のみの攻防が繰り広げられるグレコローマンスタイルでは、なんといっても力技が必須だ。そんな中、試合前に「俵返しを決めます!」と意気込む男がいた。今大会で準優勝に輝いた塩崎だ。
 初戦から有利に試合を運ぶ塩崎。そして準々決勝では言葉通り、豪快な俵返しを決めて難なく準決勝へ。準決勝でも技を決めて、挑むは高校3年時に出場した全グレ(ジュニア)以来の決勝戦。相手は、拓大の岡本だ。去年のJOCで5位入賞、また全日本で準優勝という名実ともに有名でグレコローマンスタイルを専門としている選手だ。高校時も、東海地区で常に塩崎の前を行く岡本。「岡本を目標にやってきた」と塩崎が語るように、高校時のリベンジに熱くなっていた。

 しかし、準決勝戦までとは異なり終始相手のテンポで試合が進んだ。第1ピリオド、相手のリフトやクリンチを守り切れず持ち上げられ5点を取られ落としてしまう。続く第2ピリオドでもリフトを決められ3点を落とし、結果は、得意の俵返しも決めることができずに2-0の判定負けを喫した。

 「あー悔しい。でも接戦ではなかった。(グレコ専門の岡本との)経験の差が大きかった」(塩崎)と、決勝戦を振り返った。しかし大会全体を通して、準優勝したことや言葉通りの俵返しを数度決めたことで「ベストは尽くせたし、決勝の舞台を踏めたことは財産になった」(塩崎)と準優勝の称号に笑顔を見せた。多賀総監督も「塩崎、よくやった!高校の時は跳ね返されていてばかりだったのに、今回はいい勝負だった。2位おめでとう」と塩崎をねぎらった。「何が何でも勝ってやる!という気持ちが動きで伝わってきたし、(塩崎が得意とする)俵返しの持ち上げる力は、フリースタイルにも通じる。今回の結果に油断しないでやっていってもらいたい」と塩崎に懸ける思いは強い。

 今大会の総評は、何といっても塩崎の準優勝。しかしそれに加えて、試合ごとに上位入賞など結果を残す選手が1人、2人と出てきているが、「誰かが(結果が)いいと誰かが悪い」(多賀総監督)と苦い表情を見せた。次は全日本大学選手権(フリースタイル)が11月15~16日に行われる。全階級の選手がそろって入賞するという快挙を見せてほしい。