学芸大戦、0-0で手痛い引き分け/関東大学リーグ戦

1999.01.01
 前節法大に破れ、インカレ出場権のある4位内から外れてしまった明大。インカレ出場に向け勝ち点3が欲しかったが、引き分けで終わってしまった。

 前半開始直後にフリーキックのチャンスが訪れたものの、それからは攻撃の機会は減り、学芸大に押され気味になってしまう。セカンドボールを学芸大に拾われることが多く、明大サイドでのボールのやり取りをする時間が続く。前半28分、山田(政経2)が久々にシュートを打つもボールはゴールからそれてしまった。しかし、このシュートから試合の流れは変わる。明大のボール支配率は格段に上がり、攻撃回数も増え、何度も学芸大ゴールを脅かす。それでもゴールシーンが見られることはなく、前半は終わった。

 後半は開始から明大のペースで試合が進む。ただ、どうしてもシュートまで結びつかない。ペナルティエリア付近までボールを運ぶも、堅い守りに阻まれ、ボールを取られてしまう。試合終了間際にチャンスは訪れた。右サイドから上がってきた田中(政)のセンタリングに途中出場の日野がヘディングで合わる。シュートの勢いは十分だったが、ボールはバーの上を通過していった。明大、学芸大どちらのゴールもなく試合は終了した。

 「勝てなかったのは痛い」(近藤・営4)。この試合の感想はこれに尽きる。順位の変動が激しい現在のリーグ戦の状況では、インカレ出場のためには勝てるところでしっかり勝たなければいけなかった。「ペナルティエリア内での精度が低い」(藤田主将・法4)と課題も見つかっている。残り4戦、いよいよ剣が峰だ。

☆試合後のコメント☆
・近藤
「失点0なので、ディフェンスに関しては、最低限のことはできたと思う。インカレのために勝たなければいけない」。

・坪内(営4)
「前半半ばまでは押されてしまった。ただ、そこから徐々に自分たちのペースにできたのはよかった。決めるべきところで決めないと苦しくなる」。