中大の壁に近づくも一歩及ばず準優勝/東日本大学選手権

1999.01.01
中大の壁に近づくも一歩及ばず準優勝/東日本大学選手権
 後期初の団体戦となる今大会。前期は中大に一つも白星をあげることができなかった本学は、またもその中大の壁を乗り越えることはできなかった。

 初戦の東海大戦、続く関東学院戦、本学は相手に1本も取らせず全勝するなど圧倒的な強さを見せつけた。迎えた準決勝、国士大を相手に宮下(文3)、矢島(文3)が勝ち星を逃すも、先鋒・尾川が開始早々面突き、胴突きをたたきこむなどして2本先取しその勢いに乗った本学が勝利し、決勝戦へと駒を進めた。

 決勝戦、先鋒の後山(営3)は中大の強豪・今井を相手に戦うが「お互い警戒しすぎて、攻めきれなかった」(後山)と引き分けに終わる。続く神田(理工1)、矢島は1本も獲れずに敗北し、望みを中堅・尾川に託した。尾川がたて続けの胴突きで勝利を挙げ、流れは一瞬明治に傾きかけたと思われた。しかし宮下は引きわけに終わり、長江(政経4)、内山主将(法4)は1本を取るも相手に面突きをくらうなど、あと一歩のところで最後の1本を取られてしまい惜しくも本学は中大に勝つことができなかった。

 中大に対しては、「チームの気持ち、緊張感が中大のほうが勝っていた」(内山主将)と振り返るが「次につなげられるような試合だった」(内山主将)と中大との手応えを感じている。また、以前は1本を取ることができなかったのに対し、今大会では1本を確実に取りに行っている。

 「中大」という壁に一歩一歩近づいている本学、今後の成長に期待したい。