
春リーグ開幕 初戦落とすも筑波大に辛勝/春季関東学生1部リーグ戦
明大卓球部のグランドスラムに向けた戦いが幕を開けた。春季関東学生1部リーグ戦(春リーグ)初戦は中大と激突するも、2―4で敗れ黒星発進。続く筑波大戦では、ルーキーの活躍も光り4―3で粘り勝ち、1勝1敗で大会初日を終えた。

大事な初戦で1番を任されたのは飯村悠太(商3=野田学園)。「チームに勢いをつけたかった」と第1ゲームは11―4と快調な滑り出しを見せる。しかし「自分のミスが増えてしまった」と流れをつかみ切れず。ゲームを奪い合い迎えた第5ゲームには9連続失点を許すなど、接戦をモノにすることができなかった。2番も倒れ0―2と厳しい状況の中で、芝拓人(情コミ2=野田学園)が奮闘を見せる。第1ゲームを落とすも「凡ミスが続いていたが、会場の慣れなどを少しずつ取り戻せた」と3ゲームを立て続けに奪い、チームに勢いをもたらした。続くダブルスでは、全日本選手権を制した飯村悠・木方圭介(政経2=野田学園)ペアが登場。「攻めるところは攻めて、守るところは守って、粘り強くできた」(木方)と抜群のコンビネーションで攻撃を展開し勝利。このままの流れで打開したい明大だったが、後続の5番、6番が敗れ初戦から土がついた。
2戦目の筑波大戦でも先陣を切ったのは飯村悠。「(対戦相手が)1戦目の選手よりも実力差があると思っていたので、油断せずにプレーできた」と怒涛(どとう)の3ゲーム連取でストレート勝ちを収めた。しかし、中大戦で好調ぶりを見せた2番の芝が敗戦。悪い流れを断ち切るべく、リーグ戦初出場の水谷悠真(商1=実践学園)が3番に臨んだ。試合は一進一退の攻防を繰り広げ、第5ゲームにもつれ込む大接戦に。「4ゲーム目まではフォア前に来たサーブを全部フォアで返していたが、5セット目になって全部バックで回ってチキータでいって、戦術を変えられたのが良かった」とレシーブから好機を生み出し、見事デビュー戦で勝利を挙げた。4番のダブルスも制し勝利まであと1勝に迫るも、5番、6番が敗れ、勝負の行方は最終第7ゲームへ。1年時以来のリーグ戦出場となった安江光博(政経4=明徳義塾)が積極的なプレーで相手をねじ伏せ、3―0でシャットアウト。4―3で激戦を制した。
1勝1敗で2日目に挑む明大。「今日はチームも個人も1勝1敗だったが、明日からの(大会前半戦)3試合、個人としてもチームとしても3勝取れるように頑張りたい」(芝)。何度も立ちはだかる強敵を相手に、チーム全員で栄冠へ突き進む。
[晴山赳生]
試合後のコメント
飯村悠
――今日の試合を振り返っていかがですか。
「自分と木方としてはダブルスでしっかり点を取れたんですけど(シングルスで)自分と木方が落としてしまったのが敗因かなと思います」
木方
――今回見つかった課題はありますか。
「シングルスに関しては、プレー自体は悪くないんですけど、レシーブからの展開や、自分が勝っているときに何をするのかをもっと考えてやらないといけないかなと思います」
芝
――リーグ戦経験者として、昨年度と比べて戦い方や、心境に違いはありますか。
「去年は4年生が3人いて、自分が試合している中でも心強かったり、チームを引っ張ってくれていたので、自分としては気持ちが楽ではないんですけど、少し気軽にプレーできていた部分はありました。やはり4年生3人が抜けて自分たちが勝たなきゃいけないという中で、そこで気負いすぎるのは良くないと思うんですけど、出るからにはしっかり責任を持って、必ず1点を持って帰れるようにという気持ちはあります」
水谷
――明日に向けてどんな対策をしたいですか。
「チームの雰囲気を盛り上げて、勝つときは(落とすのを)1本でも少なく、負けるときは諦めずに食いついていけば勝てると思うので頑張りたいです」
関連記事
RELATED ENTRIES