
接戦を繰り広げるも3位と悔しさ残る結果に/関東学生春季1部リーグ戦
関東学生1部春季リーグ戦が開幕。吹き荒れる海風に徐々に対応していき3勝2敗で勝ち越し、3位入賞を果たした。全日本大学王座決定戦進出こそ逃したもののルーキーの活躍もあり、今後に期待のかかる大会となった。
◆5・10、11 関東学生春季1部リーグ戦(白子町サニーテニスコート)
<男子>
<1日目>
明大2-3日体大○
○明大4―1中大
<2日目>
明大2―3法大◯
◯明大3―2早大
◯明大4―1国学院大
悪天候の中行われた大会1日目。日体大との初戦に臨んだ。両者一歩も譲らぬ白熱した戦いは、5番手の辻花陸(営4=能登)・上田泰大(商3=尽誠学園)ペアまでもつれ込んだ。「雨風に上手く対応できず、相手の流れになってしまった」(辻花)と相手に終始リードされる展開が続き敗北し、2-3で惜敗を喫した。続く2戦目の相手は中大。1番手の米川雅翔(農2=尽誠学園)・中原壮琉(政経4=熊本マリスト)ペアが勝利し迎えた2番手の岡田侑也(農3=とわの森三愛)・中村悠峰(営3=能登)ペア。「風上のときはしっかりコントロールしてコートに入れていき、風下のときは強気に攻めた」(岡田)と強烈なボレーが突き刺さり快勝を収めた。その後、坂口生磨(商1=尽誠学園)・小山寛晴(法1=尽誠学園)ペア、辻花・上田ペアもお互いに息の合ったプレーで相手を寄せ付けず。中大を4―1で破り、リーグ戦初勝利。大会初日を1勝1敗の2位で終えた。
1日目の日体大戦に続き接戦となった法大戦。1番手の中原・米川ペアは息の合った連携で勝利した。しかし、続く2、3番手は自分たちのプレーをさせてもらえず、敗戦。4番手の坂口・小山はレシーブから積極的な攻めを展開し、試合の命運は5番手の辻花・上田ペアに委ねられた。サーブアンドボレーから得点を重ねていき接戦に持ち込むも2―3で敗戦を喫した。強い日差しが照りつける中行われた早大戦。1―2と苦しい展開で4番手の岡田・中村ぺアへとまわる。「いいリズムをつかめない中、中村が決めてくれたおかげで2人で1本を取れた」(岡田)と前衛同士の対決で苦戦するも5-4で勝ち切った。その勢いのままに辻花・上田ペアも勝利し、3―2で2日目初勝利を飾った。春季リーグ最終戦の対戦相手は国学院大。1、2番手は最終戦でも集中力を切らさず、勝利した。3番手の是枝元貴(理工3=桐蔭学園)は「とにかく粘り負けだけしないことを意識した」と粘り強さを発揮し4-1で勝利。4番手の坂口・小山ペアは敗れたものの、5番手の辻花・上田ペアは「しっかりと自分のテニスで終わることができ、次につながる試合だった。」(辻花)と正確なプレーで、快勝。4―1で勝利し、今大会を締めくくった。
もう一度王座に返り咲くことを目標に挑んだ今大会は全体3位で幕を閉じた。この経験を糧に男子ソフトテニス部の新たな挑戦は続く。
[早坂春佑、吉澤真穂]
関連記事
RELATED ENTRIES