明大惨敗/関東学生選手権

2013.09.18
 3日間に渡り行われた今大会は、1、2回戦は自馬に、3回戦からは各大学から提供された馬に騎乗する形式の個人戦であり、本学からは5人が出場した。

 上位32名が次に進める1回戦。本学はトップ10に4人入り、5人全員が2回戦進出と順調なスタートを切った。続く2回戦、大川(政経3)が敗退するも、残りの4人は問題なく3回戦に進出できる上位16名以内に入り、1日目の競技が終了。まずまずの結果で2日目を迎える。

 3回戦からは、競技形式が変わり、1対1で競技が行われた。対決する2人が同じ馬に乗るため、個人の技術が勝負の決め手となる。くしくも明大対決となってしまった折田(政経3)と齋藤(功・政経1)の勝負は、折田が先輩の貫禄を見せて勝利。吉田(賢・政経1)は敗れ、篠原(営3)は勝利したため、本学の選手は2人が準々決勝に駒を進める。準々決勝では、折田は障害で大きく減点したため敗北。篠原は馬場で相手に遅れをとるも、障害を減点無しで完走。逆転勝利で準決勝進出を決めた。

 準決勝で本学の今大会は終わる。篠原は馬場で大差をつけられてしまい、障害でも失権と残念な結果で敗退した。篠原は「実力の無さがでた」と無念の表情で敗因を答え、「明大馬術部なら、誰かが優勝しなければいけなかった。情けない」と今大会を振り返った。

 15連覇がかかる全日本インカレまで1ヶ月。その大会では負けは許されない。関東インカレで接戦の末、本学に敗北した日大の選手が今大会優勝。最大のライバルは全日本に向けて順調に調整を進めている。あと1ヶ月で修正できるのか、10月に行われる大会での結果、内容に注目したい。