早大に完封勝利し、後期開幕3連勝/関東大学リーグ

1999.01.01
 後期リーグ開幕2連勝。夏の成果を発揮し勢いに乗る本学は、早大との一戦を迎えた。試合は前半何度も危ない場面を迎えるも、早大を0点に抑える。そして粘り強く守備を続けた本学が後半に1点を挙げ1-0で勝利を収めた。

 前半は「ロングボールをなくし、前節とはまったく違う戦い方をしてきた」(神川監督)という相手にとまどう選手たち。中盤からボールを運ばれ何度も危ない場面を迎える。しかしこのピンチを救ったのは、GK高木(文1)だった。あわやオウンゴールかというシーンでは右手でボールをはじき、シュートを打たれてもしっかりとキャッチする。応援席からも「守護神、高木!」と声援が飛ぶ活躍を見せ、明大ゴールを守り切った。守備からリズムをつくると、本学に決定的な場面が生まれるようになる。左サイドの山田(政経2)がドリブルで駆け上がり、ゴール前にパスを出すと、そのボールに橋本(政経4)が反応。必死に伸ばした足はわずかにボールに届かず、これはキャッチされてしまった。得点こそならなかったが、いい形で前半を終える。

 迎えた後半、ボールを持っていない選手の動きで、チャンスが生まれていく。
 左サイドで橋本がボールをキープし敵を引き付け、ゴール前の藤田主将(法4)にパス。狙ったシュートは惜しくもゴール右にそれてしまったが、さらに橋本、小林(政経2)と素早くパスでつなぎゴール前の山田につなぐ。これはオフサイドとなったものの、いよいよ得点の期待が高まる。そして35分、ついにゴールが生まれる。増田(商4)、橋本と中央でパスをつなぐと、橋本が山田にスルーパスを送る。ディフェンスラインから抜け出しキーパーと1対1になった山田が、きっちり決めて値千金の先制点を挙げる。控え選手も思わず山田に駆け寄り、盛り上がる本学。守備面でも油断することなく守り切った本学が、早大に1-0の完封勝利を収めた。

 試合終了のホイッスルが鳴ると同時に神川監督がした喜びのジャンプが、この試合の重みを象徴するようだった。試合内容も「前半は運もあったが、後半は明治らしいサッカーができた」(神川監督)と、試合を重ねるごとに目指すものに近づいてきた。次節はいよいよ首位、流経大との一戦。「チャレンジャーの気持ちで向かっていくだけ」(神川監督)。連勝で勢いに乗る今の明治なら、怖くはない。

試合後のコメント
神川監督
「相手がしっかり研究してきていた。前節のようにロングボールを使ってこなかったので、選手も驚いていた部分もあって、危ない場面もいくつかあった。ハーフタイムに指示したのは、サポートの質を上げること、第3の動き、切り変えをコンパクトにすることの三つ。後半はそれを実行してくれて、明治らしいサッカーができていた。次からは1位、2位の大学との戦いになるが、チャレンジャーの気持ちでやっていくだけ」。