無敗でグループリーグ突破/インディペンデンスリーグ

1999.01.01
 インディペンデンスリーググループリーグの最終戦は、大雨の中、田んぼのようなピッチで行われた。前半は五分五分の展開で試合は進むが、後半は完全に明大のペースになった。後半半ばに1点を入れると、2点、3点と試合終了までゴールを量産。長かったグループリーグを無敗で終えた。

 「雨の影響で自分たちの持ち味の、パスをつなげるサッカーがやりづらかった」と神川監督が言う通り、グラウンドパスはピッチの水分に勢いを止められてしまい、ボール回しにてこずっていた。明大、帝京大共に浮かせたロングパスでボールを運ぼうとするためか、攻守の切り替えが激しく、ディフェンスのポジション確認の声がグラウンドに響く。ロングパスを放りこんでいるうちにチャンスが生まれるが、生かすことはなく前半終了のホイッスルが鳴る。

 ゴール前にボールを運ぶことにも苦労した前半とは違い、後半は開始から明大の攻撃が続いた。そして後半25分、加川(営4)のコーナーキックをフォアサイドにいた村越がヘディングで折り返す。その球を椋木がヘディングで合わせゴールを決めた。一度ゴールを決めると明大はさらに勢いを増す。10分後の後半35分、ペナルティエリア内で両校の選手が入り乱れ、ごちゃついたところを鈴木(秀・商1)が落ち着いてボールをゴールに入れて、2点目が決まる。後半44分、またも鈴木(秀)が加川のセンタリングに反応しダメ押しの3点目を入れて試合は終了した。

 「4年生がチームをしっかり引っ張ってくれたから結果が出た。毎回内容のある試合だった。若い選手も育った」と目標だった無敗でのグループリーグ突破を達成し、笑顔で神川監督はグループリーグを振り返った。神川監督はこれからの試合について「相手も強くなるが、そう悪い試合はしない」と真剣な表情で語る。チームを引っ張ってきた村越は「Iリーグだけで終わらせない。結果を出すのはトップチームの試合に出場するため」と上を目指し続ける。

試合後のコメント

神川監督
「このチームらしい粘り強いサッカーだった。天候に合ったサッカーができたことが大きい。攻守の切り替えをもっと早くすることがこれからの課題」。