
昨年度の全カレ王者に3-1で5連勝/春季関東大学1部リーグ戦
春季リーグ5戦目は、昨年度の大学日本一をつかんだ専大との対戦。第3セットを落とすも、立て直しを図り5連勝を飾った。
◆4・12~5・24 春季関東大学1部リーグ戦(日体大健志台キャンパス他)
▼4・26 対専大戦(東海大湘南キャンパス)
○明大3{25―18、25―20、 21― 25、25―20}1専大
<スターティングメンバー>(ローテーション順)
S近藤蘭丸(文4=東福岡)、OH佐々木駿(商4=土浦日大)、MB成村航希(政経2=東海大相模)、OP黒澤孝太(政経4=明大中野)、OH近藤大翔(政経1=日本学園)、MB渡邉健(政経3=日本航空)、Li磯脇侑真(政経3=東福岡)
第2セット
近藤大⇆荒井貴穂(法2=駿台学園)
第3セット
荒井⇆前嶋悠仁(法4=日本航空)
第4セット
成村⇆山田美雄(政経4=東福岡)
序盤から猛攻を仕掛ける明大だが、専大にブロックアウトを連発され、8-9と追う展開に。それでも、近藤蘭のトスワークが攻撃の起点となり、コンビバレーが特徴である〝明治のバレー〟を展開。12-10と逆転に成功する。「その日の調子を上げられるようにトス回しを考えている」(近藤蘭)。その後も黒澤の強烈なスパイクや、佐々木のブロックが決まり、先に20点台に乗ったのは明大。そのまま相手を圧倒し、第1セットを取った。第2セットも攻撃の手を緩めることなく、コート外に飛び出したボールを磯脇がつなぐファインプレーで連続ポイント。成村のスパイクや近藤大のクイック、さらに途中出場の荒井が攻守に渡り活躍。下級生が躍動し、12-5と大きく点差を広げると、勢いのままにセットを連取する。
第3セット序盤、佐々木のサービスエースで3-0とするが、その後3連続ポイントを許すと13-8と突き放される。交代選手を投入し、果敢に攻め続けるが「序盤リードした展開に乗り切れず、自分たちで我慢できずにミスをしてしまった」(佐々木)と相手のペースにのまれ、このセットを落とした。第4セットでは、黒澤、成村、近藤大の3枚ブロックが決まると流れを取り戻し5-1。中盤には山田の強烈なスパイクが得点源となり、連続ポイント。さらに黒澤と渡邉の2枚ブロックで相手の攻撃を阻み25-20でセットを取った。
開幕5連勝と、いまだ無敗の明大。「明治はレシーブが上手なので、そこが乱れなかったら明治大学は強いと思う」(成村)。強みを最大限に生かしつつ、さらなる高みを追い求め、進化を続ける明大から目が離せない。
[田上愛子]
試合後のコメント
近藤蘭
――第4セットに向けて変えたことはございますか。
「相手のミスに頼るのではなくて、しっかり自分たちのバレーをやろうということを第4セットが始まる前に全員に伝えました」
佐々木
――明日の意気込みをお願いします。
「明日は学芸大学さんと試合なんですけど、今日東海に勝って多分波に乗ってると思うので、そこをしっかり止めて勝ちたいと思っています」
山田
――第3セットを落とした要因はございますか。
「雰囲気が悪くて、ミスをしたら落ち込んでいたところです」
成村
――試合を振り返っていかがでしたか。
「専修大学さんは結構コミットでブロックしてて1対1で来てたので、ブロックが強いなと思って怖かったです」
関連記事
RELATED ENTRIES