カギはFWの決定力/関東学生秋季1部リーグ戦

1999.01.01
 格下の早大相手に初戦を落とし、優勝に向けて大量得点での勝利が求められた2戦目・駿河台大戦。本学は、無失点で相手から2点を奪い前半を終えた。そして、後半に突入。開始5分に早大のPC(ペナルティー・コーナー)からのセットプレーで1点を失う。しかし、本学は粘りのディフェンスで流れを変え、すぐに1点を取り返した。今回、中盤のDF強化を図った本学。橋谷(営4)、濱中(法1)らの堅い守りで「DFは安定してきている」(小池コーチ)。だが、FW陣の決定力に欠け、何度も訪れたチャンスをものにできない。その後も攻防は繰り返されたが、そのまま得点は伸びず3-1に終わった。

 小池コーチは試合後、「ゲーム展開はよかった。でももっと点が欲しかった…歯がゆいね」と語った。チャンスの中でFWが最後まで攻め切れるかどうか。それが現在の大きな課題だ。予選リーグ最終戦は、因縁の相手・東農大との対決。本学は課題を修正し、東農大戦勝利で予選リーグ1位通過を狙う。