
全日本出場ならず/関東女子学生剣道優勝大会
初戦・創価大戦で本学は大久保(商2)、大山が2本勝ちを収めるなど実力を発揮し勝ちあがる。2回戦の相手は実力のある流経大。初戦で先鋒・田中(政経2)が素早く面を奪うと、相手に面を奪われながらもスピードのある動きで小手を取り、2本勝ちを収めた。ここで勢いに乗りたい本学だったが、次鋒・大久保、中堅・黒田(政経3)が相次いで破れ2―1と窮地に立たされる。しかしながら本学がここで粘り強さをみせた。副将・古井(政経3)が相手に動きを抑えられながらも、一瞬の隙を奪い面で勝利し、2―2と振り出しに戻す。そして、勝負を決める大将戦、大山が思い切りのいい攻撃で攻めるが決め手を欠き、代表戦へともつれこんだ。代表戦に向かうとき、既に男子で全日本出場を決めた青木主将(営4)から「気持ちを強く持て」と激励を受けた大山は完璧な一撃を相手の面に打ち込み、3回戦へと駒を進めた。
そして臨んだ全日本への切符が懸かる3回戦。大東大を相手に田中、大久保が相次いで敗れ、不穏な空気が流れる。そんな中「絶対に取って後ろに繋げたかった」という黒田は言葉通り気迫のこもった剣道で相手を下し、残る副将、大将に望みを繋げた。副将・古井が引き分けに持ち込み、再び大山に勝敗が託される。総本数差によって大山が相手に一本も取らせずに2本勝ちを収めれば、代表戦へと持ち込むことができる。
しかし、大将戦で勝利し、全日本への切符を手にしたのは本学ではなく大東大だった。試合後、メンバーたちはその悔しさに泣き崩れた。「絶対に自分では敵わない大山先輩を全日本に連れて行きたかった」(黒田)。
この敗退で関東大会での引退が決まった大山は「このメンバーでやれて良かった」と部員たちへの感謝の気持ちを表した。悔しさの残る中、大山ら4年生女子は後輩にバトンを託す。「後輩にはこの悔しさを糧に成長してほしい」(大山)。4年生が引退し、剣道部女子の新たなチームでの挑戦が始まる。
関連記事
RELATED ENTRIES