日野4得点の活躍で学芸大に勝利/インディペンデンスリーグ

1999.01.01
 負けはしなかったものの開幕から続く連勝を止められてしまった前節。気を取り直して学芸大戦に臨む。試合は前半に2得点、後半4得点と大差での勝利を収め、青学と同率ながらもグループリーグ暫定首位に躍り出た。

 雨が降り、夏だということを忘れてしまう気温の中で行われた試合。前半8分、ペナルティエリア内での日野(営2)のシュートがゴールネットを揺らし、早くも先制点を奪った。その後も攻め続け、星野(政経2)のシュートなど2度のチャンスがあったがゴールポストに嫌われてしまう。そして前半25分にまたも日野がエリア内でシュートを決め2-0とした。しかし明大の勢いはここで止まり、学芸大にボールを支配される時間が長くなる。前半終了間際、学芸大のコーナーキックからのヘディングがジャストミートし、明大ゴールに迫るがキーパーのファインセーブでなんとか難を逃れると前半は2ー0で終了した。

 後半開始直後は攻めぎ合いが続くが、後半18分、佐々木(法1)のコーナーキックから日野がヘディングでゴールを決めてハットトリックを達成すると、23分に横山(商4)、33分に星野、44分に日野と最後までゴールを量産し、6-0の大差で勝ち点3をもぎ取った。

 6-0と数字だけ見ると圧勝に見えるが、ゴールを決められてもおかしくないシーンが何度かあり、「パスミスが多く、内容はあまり良くなかった」と日野が言うように課題が残る試合であった。同率首位の青学、強敵専大との試合がまだ残っており、グループリーグ突破に向けて、もう1段階レベルを上げなければならない。

☆試合後のコメント☆

・神川監督
「勝てたことは評価できるが、イージーミスが多い。日野が早い時間帯に得点してくれたおかげで皆が落ち着いてプレーできた。決めてほしいところでしっかり決めてくれたし、今日は日野のおかげ。遠征に行ったメンバーもいて、試合に出たメンバー全員で一緒に練習ができなかったら試合が上手くいかないところもあった。次は大丈夫だと思う」。

・日野
「涼しかったから走っていて疲れなかった。チームの調子はあまり良くなかったが、個人的には良かった。今日の試合はキーパーに助けられた。運よく点が入ったが、内容は駄目。パスミスが多かったけど後半は上手く回せたと思う。ここまできたら無敗でいきたい」。