神大戦、2ー2の引き分け/インディペンデンスリーグ

1999.01.01
 本学は前節に強豪国士大を破り、開幕4連勝と好調を維持している。10戦あるグループリーグ、5戦目の今節も勝利を挙げて、後半5試合に最高の形で向かいたいところだ。前半、チャンスはあったものの得点ならず0-0で終わる。後半は開始直後に得点を許してしまう。また、一人レッドカードで退場するなど、悪い雰囲気が流れるがチャンスでしっかり決めて逆転に成功する。しかし、残り1分に神大にゴールを決められて引き分けに終わった。

 前半立ち上がり、ペナルティエリア内で田中(翔・文1)にパスが通るなどのチャンスは数回あったが、神大の堅いディフェンスにフリーでシュートを打たせてもらえず、ゴールにはならなかった。試合はどちらのペースともなく、センターライン周辺でのボールのやり取りが続いた。その膠着状態から抜け出し、どちらかがチャンスになったら一方がしのぎ、そこから生まれた相手の隙を突いてチャンスをつくるが両校それを生かすことなき前半が終了した。

 後半開始を告げるホイッスルが鳴った直後に試合は動いた。グラウンドの中央から出た浮いたパスが明大DF陣の裏に通る。サイドを駆け上がってきた神大FWがペナルティエリア付近でそのボールをキープし、エリア内に侵入すると、すかさずシュートを放つ。そのシュートはネットを揺らし、本学は後半開始1分も経たないうちにゴールを決められてしまった。そして、後半10分に田中(恵・営1)が本日2枚目のイエローカードをもらい10人でプレーすることになってしまった。数的不利になったが、それを感じさせることはなく試合は続く。後半25分、ゴール前でフリーキックを得る。キッカーは今大会で1度フリーキックからゴールを決めている加川(営4)。位置は前回決めたときと同じような距離、角度。会場は緊張に包まれ、審判が笛を吹く。加川の蹴ったボールは、芸術的と形容したくなるほど狙いすまされたもので、勢いよくゴール右上の角に叩き込まれた。点を取ると勢いづくのが今大会の明大の傾向で、この試合もそれは変わらなかった。ドリブル、スルーパス、センタリングなどとさまざまな方法で何度もゴールを襲う。後半41分に加川から出されたパスに反応した田中(翔)がキーパー、DFを落ち着いてかわし、ゴールを決めた。逆境を跳ね除け見事な逆転劇で終わると思いきや、後半44分に神大のフリーキックから、ペナルティエリア内でごちゃついたところでシュートを打たれ、得点されてしまった。その後攻める時間もなく試合は終了した。

 リーグ戦半分が終わり4勝1分けと負けなしの本学。最高ではないがいい形で後半5試合に挑むことができそうだ。この調子を維持し、課題を克服していけばグループリーグ突破は間近だ。

☆試合後のコメント☆

・神川監督
「勝てる相手だった。後半の立ち上がり、終わりの5分と得点されやすい時間帯に得点されてしまった。10人でよく逆転したと思う。負けなくて良かった。このチームは面白い。体に負荷をかける練習をしてきた成果が出ていた。しっかり90分動けていた」。

・加川
「後半の立ち上がりに点を取られたが、時間はたっぷりあるから皆落ち着いていた。勝てる試合だったのでもったいなかった」。

・田中(翔)
「負けなかったことは次につながると思う」。