筑波大との激闘制し、インカレ4強/全日本大学サッカー選手権

2024.12.23

 全日本大学サッカー選手権(インカレ)準々決勝の相手は筑波大。決定機を逃すも粘り強い守備で守り抜き、PK戦の末勝利し準決勝へと駒を進めた。

 準々決勝は今年度、関東大学1部リーグ戦(リーグ戦)で最後まで優勝争いをし、ともに大学サッカーをけん引する筑波大との一戦。3-4-3のシステムで試合に臨んだ。堅固な守備を武器とする筑波大に対し、運動量に長け、長身の島野を起点をつくるフォワードとして試合中にコンバート。風が強く吹いたこの試合、前半は風上を利用し、ロングボールを中心に攻撃を組み立て筑波大を押し込み、流れをつかむ。ロングスローやサイドからのクロスを上げチャンスをつくるも、相手の堅い守備に阻まれ得点を上げることができず0-0で前半を折り返した。

(写真:今試合でFWを務めた島野)

 後半も前半の勢いのまま、明大ペースに。56分には前線からの守備でボールを奪い島野のクロスに藤森が合わせこの日初めての決定機を迎えるも、得点には至らず。その後、相手にチャンスをつくられるも明大も集中した守備で得点を許さず両者一歩も譲らない展開で90分を戦い今シーズンとしては初めての延長戦へと進んだ。

(写真:試合終盤、好セーブでチームを救った上林)

 延長前半にも決定機が訪れるも決めれず、延長後半ラストプレーにフリーキックを与え、シュートを打たれるも、なんとか防ぎ切り、PK戦に突入。相手の1本目を上林が止め、ガッツポーズを見せた。「明治に対する思いというか、感謝というか、相当な覚悟と気合いを持ってこのPKに挑みましたし、4年間本当に切磋琢磨してきた4年生の思いも背負って出たので、そういうものは自然と出ました」(上林)。明大は5人連続でゴールに沈め、PK戦までもつれ込む激闘の末、筑波大に勝利。25日に行われる新潟医療福祉大との準決勝へ進出した。

[竹本琉生]

試合後のコメントはこちら