新人戦、惜しくも優勝者出せず/東日本学生春季新人戦

1999.01.01
 1、2年生だけで挑む新人戦。今年も本学からは8人が出場した。

 1日目のグレコローマンスタイルでは、佐藤・塩崎ら2年生が2位、3位と入賞。続く2日目のフリースタイルは鈴木・徳山ら1年生が3位入賞を果たした。

 今回は1日目のグレコで、上位に食いこんだ選手でもフリーでは初戦敗退するなど、スタイルの得意不得意があらわれた。

 「(グレコのほうが得意で)グレコで優勝したい」と試合前に語った鈴木だったが、グレコでは初戦敗退と一筋縄にはいかない。グレコの結果からフリーでは気持ちを切り替え、勝ちを狙った。しかし惜しくも準決勝で敗退。「タックルが入っても、そこで自分の体勢を崩されてしまった」(鈴木)と納得いかない表情を見せた。ほかの選手も同様に、1日目と2日目の気持ちの切り替えを図り挑むも、優勝者を出すことができなかった。「初戦はその日の調子を試すぶん、ある意味で勝つのが一番難しい」(多賀監督)とトーナメント勝ち上がりの困難さがあるようだ。

 試合後の多賀監督は「緊張していたのか、これからは精神面で強くなるように分析をしつつ、再度、基礎練習に力を入れていきたい」と語った。優勝という結果は残せなかったものの、全体を通して決して悪い結果ではない。「1年生は動きがいい。練習通りにできたやつは結果も残せている」(藤井・農4)と上級生からの評価も高い 。1年生も「冷静に試合の流れをつかみにいきたい」(徳山)、「次は今回よりの上にいく。考えて動けるように練習時から意識を持ってやっていく」(相澤)とそれぞれに新たな課題を見つけることができたようだ。

 今回の悔しさを契機とし、8月のインカレ優勝に向け、これからの時期を有意義に過ごしてもらいたい。